教室用椅子

sinya

2013年06月30日 00:37

【sinyaが開発!弾く脳トレ!よなおしギター】


当教室には、当然ではありますが、生徒さん用の椅子があります。

1年半ほど前、教室を始めるにあたって、生徒さん用の椅子を準備しなければならなかったのですが。ちょうどそれより前に、私が楽器店にて衝動買いした、なかなかお洒落な椅子が部屋にありましたので、「これが丁度良い!」と思った訳です。

で、ある意味、あまり深く考えずに、そのお洒落な椅子を生徒さん用の椅子として使用することにしました。



この椅子、かなり重量があり安定しています。そして、足を置くバーもありますので、ギターを弾くのに丁度良いだろうと思いまして。まぁ、楽器店にて販売されていた椅子ですし、なんといっても『GRETSCH』のロゴが入っているんですから。ある程度は、ギターを弾く時に座ることを前提に作られているだろう、と思った訳です。

という訳で。この椅子は、1年2カ月ほどの間、生徒さんの為に頑張って働いてくれました。

私も時々、この椅子に座ってギターを弾くことがあるのですが。先日も、ギターを弾くついでに座り心地を確かめようと思い、この椅子に座ったところ、クッションの部分がスゴク硬くなっていることに気が付いたんです。しかも、この椅子は座る部分が回転するようになっているのですが、その回転する部分がグラグラしていてギシギシと鳴り、非常に不安定だったんですね。

これは「マズイ!」と思いました。

レッスンでは、生徒さんたちは1時間もこの椅子に座りっぱなしです。こんなに硬くて不安定な椅子に1時間も座っていたら、お尻が痛くなってしまいますし、レッスンに集中できませんね。
皆さん今まで、我慢して座ってくださっていたことを思うと、本当に申し訳ない気持ちで、反省した次第です。

という訳で、急いで新しい椅子を購入することにしました。
で、お得意のAMAZONにて注文し、今日届いたんです。




この椅子に決めた理由は主に、シンプルであること、軽いこと、高さ調節が出来ること、の3つです。

今までの椅子は、安定性はあったのですが、重く大き過ぎたので、狭い教室内で取り扱うにはかなり大変でした。さらに、高さ調節が出来なかったので、子供から大人の方まで、体の小さい方から大きな方まで、皆さん全く同じ高さの椅子を使っていたことになります。これも、椅子を変える必要を感じた大きな要因の1つです。

ギターを座って弾く時は、やはり姿勢によってだいぶ弾き易さが違いますから。その大切な『ギターを弾く姿勢』には、椅子の形状、特に高さが深く関係している訳です。

ギターを座って弾く姿勢で、恐らく、多くの人にとって最も楽な姿勢は『ギターを乗せる足が直角に曲がっていること』、言い換えれば『ギターを乗せる足の太ももが床と平行になっていること』だと思います。

ギターを演奏する時のギターの状態は、『本体が床に対して垂直であること』が望ましいので。その為には、ギターを置く台、すなわち『足の太もも』が床と平行になっている必要があるんですね。

当教室には、小学生から大人の方まで、さまざまな方が通って下さいます。もちろん皆さん、足の長さが違う訳ですから、当然、椅子に関しても高さ調節は必須事項だったんです。

さらに、椅子の高さ調節に加えて、確実に『ギターを乗せる足の太ももが床と平行になる』ように、こんなものも併用していきたいと思います。




ギター用の足置き台です。

この足置き台も、高さ(と角度)を4段階に調節することが出来ます。
なので、新しく購入した椅子と併用すれば、さまざまな方に、より弾き易い姿勢でレッスンを受けて頂けると思います。

椅子の調節と足置き台の調節に、多少時間が掛かりますので、レッスンを始める前に少しお時間を頂くことになるかもしれませんが。それも、ご自身にとって最も楽で良い姿勢でギターの練習をしていただく為ですので、ご了承下さい。

そして、今まで、硬いクッションと不安定な座り心地の椅子でレッスンを受けてくださっていた生徒さん、本当に申し訳ありませんでした。さぞ、お尻が痛かったことでしょう・・・。
新しい椅子が、皆さんにとってベストなのかどうかは、しばらく使ってみないと分かりませんが。もしまた不備がありましたら、今度は早急に対処していきますので、よろしくお願いいたします。


Amazonで見る!

AY(エーワイ) バーグ チェアー B-530(CA)



Hush & Vane ギター 足台 フットレスト 4段階調整 滑り止め 折り畳み ギター用足台





☆厳選!ギターを始めたばかりの方にお勧めの記事3つ!

厳選1 メロディ演奏にもコード伴奏にも密接な関連があるCメジャースケール。ギターを初めて触った時から上級者になるまでの練習の必須項目!
【Cメジャースケールを練習しよう!~ギターにおけるCメジャースケールの重要性~】


厳選2 ギターで最初に練習するべき曲は教則本には載っていない場合が多いんです!最初にどんな曲を弾くべきか?またその判別方法は?
【ギターで最初に挑戦する曲は?~キィの判別と教則本の落とし穴~】


厳選3 sinyaが猛烈プッシュするギターの新しい練習方法!いずれは、この練習がギターリストにとっての当たり前になると本気で思っています。ギターの全てが詰まった画期的な練習です!
【ギターリストの新しい練習方法~二胡譜の活用~】









【初心者・独学ギターリストの強い味方】とにかくギターを弾きたいという方へおすすめの教材です!



関連記事