『童謡専用ギター』の開発

sinya

2014年05月12日 22:05

【sinyaが開発!弾く脳トレ!よなおしギター】


前回のブログ更新より2ヶ月以上が経過してしまいました・・・

お久しぶりです、ギター教室講師の橋本です。

この2ヶ月間、教室の方は相変わらず生徒さん達がスゴク頑張ってくれています。

目標としていた曲が出来た方、難しいソロギターの曲が完成した方、新しい目標が出来た方・・・
皆さん本当に頑張っていらっしゃって。そんな生徒さん達の姿を見ていると、レッスン中に感動してしまうことも珍しくありません。私はつくづく、幸せです。

さらに、私事ですが。娘が小学校に入学しまして、お蔭で、3月4月はワタワタしておりました。
その娘も、直ぐにお友達が出来て、学校にも慣れて、毎日楽しそうに登校しております。

この2ヶ月の間、非常に簡単にまとめますとそんな感じなのですが。それではブログの更新が滞っていた言い訳にはなりませんね。

実は、ブログが2ヶ月も滞っていたのには、一応ちゃんとした理由があります。

それがタイトルにあるように『童謡専用ギターの開発』というわけです。

私には以前より、ギター講師としての悩みがりました。

それは、教室に来て下さる方の内、約20%、つまり5人に1人の方が『1曲も演奏することなく教室を辞めてしまう』という事実です。

教室を辞めてしまう理由にもいくつかありまして、ある程度は演奏できるようになってから辞めてしまう方も、もちろんいらっしゃいます。
そういう方は、練習すること、曲を演奏することを経験していますので、一人になってもギターを続けることが可能でしょう。

ところが、教室に通っていたにも関わらず1曲も演奏できずに辞めてしまう方は、恐らく、もう一生『ギターを弾こう!』という気にはならないのではないかと、思う訳です。

これは、もちろん私の責任です。

つまり、当教室に通うことで、逆に『ギターは難しい楽器!』『自分にはギターの演奏は無理!』という価値観を明確なものとして植え付けてしまったという事です。

これは、ギター教室の講師、特に私のような初心者の方を対象とした教室の講師としては、一番あってはならないことです。

『もともとあの人はギターに縁が無かったんだ』と思ってしまえば楽なのかもしれませんが・・・
私としては、その考えは『逃げ』であって、決して気持ちが楽になる考えとは思えません。

スミマセン、またダラダラと長くなってしまいましたので、まとめます。

上記のような理由で1年半ほど悩んだ結果、ある結論に達しました。

『ギターは難しい楽器である』

もっと詳しく言うなら、『初心者にとって難しい楽器である』という事で。つまりそれは、『最初の1曲を演奏できるようになるまでにある程度の努力と時間が必要』ということなんですね。

ただ、ギターが楽器である以上、やはり一番の楽しみは『曲を演奏する』ということで。曲を1曲でも演奏できるようになれば、スゴク楽しい体験になり、苦労や時間を超越して次の曲への意欲が湧いてくる訳ですね。

『1曲演奏するのが先か、諦めるのが先か』

当然、まずは1曲。シンプルな曲でイイんです、まずは1曲を演奏する体験をしてもらいたい。

そんな考えから『童謡専用ギター』は生まれました。

この度、『童謡専用ギター』専用のブログを作りました。当ブログのサイドバーにリンクを張りましたので、興味のある方は覗いてみて下さい。

また、準備が整いましたら、専用の無料体験レッスンも行いたいと思っております。

『童謡専用ギター』は、非常に簡単に曲のメロディが弾ける楽器です。1時間ほどの体験レッスンの中で、1曲演奏することが十分に可能です。体験してみたい方は、お気軽にお申し込みください。

しばらくの間、そちらに力を注ぎたいと思いますので、ご理解いただけたらと思います。

あっ、もちろん、現在教室に通って下さっている生徒さん達に対しては、今まで通り誠心誠意、精一杯対応させて頂きますのでご安心ください。





☆厳選!ギターを始めたばかりの方にお勧めの記事3つ!

厳選1 メロディ演奏にもコード伴奏にも密接な関連があるCメジャースケール。ギターを初めて触った時から上級者になるまでの練習の必須項目!
【Cメジャースケールを練習しよう!~ギターにおけるCメジャースケールの重要性~】


厳選2 ギターで最初に練習するべき曲は教則本には載っていない場合が多いんです!最初にどんな曲を弾くべきか?またその判別方法は?
【ギターで最初に挑戦する曲は?~キィの判別と教則本の落とし穴~】


厳選3 sinyaが猛烈プッシュするギターの新しい練習方法!いずれは、この練習がギターリストにとっての当たり前になると本気で思っています。ギターの全てが詰まった画期的な練習です!
【ギターリストの新しい練習方法~二胡譜の活用~】


【初心者・独学ギターリストの強い味方】とにかくギターを弾きたいという方へおすすめの教材です!



関連記事