童謡専用ギターでブルース

sinya

2014年05月20日 15:36

【sinyaが開発!弾く脳トレ!よなおしギター】


今現在、童謡専用ギターに関しての情報は、当ブログと『童謡専用ギター専用ブログ』の2つのブログで発信しています。

その理由は、こちらのブログに関しては、ある程度ギター経験のある方が訪問される場合が多いことを見越していますので。童謡専用ギターの特徴や構造に関しても、かなり専門的な情報を記事にしている訳です。

『童謡専用ギター専用ブログ』に関しては、主にこれまでギターにさわったことが無い方を対象に情報をアップしています。

しばらくはこんな感じでいきたいと思いますので、ご了承ください。

で、こちらのブログにご訪問くださるギター経験者の方達の中には、『童謡専用ギター』と聞いて「なんだ、いまさら童謡なんて~」と思った方もいらっしゃるかもしれません。

確かに、この『童謡専用ギター』は、ギターの経験が無い人でも簡単に童謡のメロディが弾けることを目的に作られました。

ただ、先日の記事にも出てきました『一五一会』も、恐らく当初は『楽器の経験が無い人でも簡単に弾き語りの伴奏が出来る』ことを目的に作られたと思います。

それが今では、『一五一会世界大会』まで開催され、元々ギターや三線を弾いていた人たちがこぞって一五一会を使って見事な演奏を披露してくれています。
中には、YouTubeに一五一会を使ったソロギター的な演奏をアップしている方もいて、その探求心と応用力の高さに驚かされる訳です。

この現象は、『一五一会』という楽器が発売以来、開発者の手を離れ多くのミュージシャンたちによって様々な奏法が研究されていった結果、起こっているということでしょう。

それほど、『一五一会』は楽器として完成度が高く、懐が深いという事ですね。

さて、『童謡専用ギター』に関してですが。この楽器の懐はどの程度の深さを持っているのでしょうか?

考えてみました。

童謡専用ギターの心臓部であるチューニングは『ド・レ・ミ・ソ・ラ・ド』でヨナ抜き音階になっているのは、何回かご説明してきました。
この『ヨナ抜き音階』は、5つの音で出来ている『五音音階』の仲間に入りますが、ギターリストにとっては『ペンタトニックスケール』と言った方が分かりやすいですね。

で、ヨナ抜き音階の『ド・レ・ミ・ソ・ラ・ド』は、別の呼び方をすると『Cメジャーペンタトニックスケール』になります。

私は『メジャーペンタ』という呼び方があまり好きではありません。個人的にも教室でも、あえて『メジャーペンタ』という呼び方を使いません。
理由は、『メジャーペンタ』は、その名前と、構成音が奏でる音のイメージが私の中で違っているからなんですが・・・
この辺りのことはいずれ詳しくお話ししたいと思っています。

で、『Cメジャーペンタトニックスケール』は、構成音が『Aマイナーペンタトニックスケール』と全く同じになることは、当ブログに訪問して下さる方の多くが周知していることと思います。

そうなんです、『ヨナ抜き音階はマイナーペンタ』といっても、まぁ問題ないだろうと思うわけです。

つまり、童謡専用ギターは、チューニング自体がかの有名な『マイナーペンタ』と同じになっているということで。あの、ブルースやロックなどで、アドリブやリフやソロには欠かせない『マイナーペンタ』を、童謡専用ギターでは非常に簡単に奏でることが出来るという訳です。

言ってしまえば。『世界一簡単なアドリブマシーン』ということです。

とりあえず、童謡専用ギターでブルースを弾いてみましたので、興味のある方はご覧ください。

童謡専用ギターによる『Aブルース』



まぁ、童謡専用ギターの弦はナイロン弦ですので、その音色がブルースに合うかどうかは微妙ですが・・・。
これが出来ると、キャンプや旅行に童謡専用ギター1本持っていき、子供たちは童謡を弾いて楽しんで、大人の時間にはブルースで楽しんで・・・なんてことも出来ちゃいますね。

いかがでしょう。この楽器が『童謡しか演奏できない楽器』ではない事がお分かり頂けたかと思います。

もちろん、まだまだイロイロな可能性が童謡専用ギターにはあると思いますが。ギターリストとして、その可能性を探していくのも、かなり楽しい作業だと思う訳です。





☆厳選!ギターを始めたばかりの方にお勧めの記事3つ!

厳選1 メロディ演奏にもコード伴奏にも密接な関連があるCメジャースケール。ギターを初めて触った時から上級者になるまでの練習の必須項目!
【Cメジャースケールを練習しよう!~ギターにおけるCメジャースケールの重要性~】


厳選2 ギターで最初に練習するべき曲は教則本には載っていない場合が多いんです!最初にどんな曲を弾くべきか?またその判別方法は?
【ギターで最初に挑戦する曲は?~キィの判別と教則本の落とし穴~】


厳選3 sinyaが猛烈プッシュするギターの新しい練習方法!いずれは、この練習がギターリストにとっての当たり前になると本気で思っています。ギターの全てが詰まった画期的な練習です!
【ギターリストの新しい練習方法~二胡譜の活用~】


【初心者・独学ギターリストの強い味方】とにかくギターを弾きたいという方へおすすめの教材です!



関連記事