2013年01月04日
ひびリスト(日課管理)
昨年末、携帯をスマートフォン、略してスマホに買い替えました。
機種は『SAMSUNG GALAXY NoteⅡ』
一般的なスマホよりも一回り大きな、5.5インチ画面です。
確かに、機能などスゴイので、イロイロな可能性を感じさせてくれる機械ではあります。
私は、数年前から『ipod touch』を使っていて、スマホ的な操作には多少慣れているので、それほど違和感なく使えています。
ガラパゴスケータイ、略してガラケーから何の予備知識もなく、やはり同じスマホに変えた妻は、悪戦苦闘です。
スマホを買ったことで、iosとアンドロイドの両刀使いになりましたが、レッスン用のカラオケを作ったり、レッスンで音源を出したりするのには、今まで通りipod touchを使っています。
使い慣れていることもありますが、まだまだios用のアプリの方が数が多く、『レッスンや練習でこんな使い方をしたい!』という願いを、ほぼ100%叶えてくれるからです。
一方、スマホの方は。基本、在宅時も外出時もずっと持っていますから、その特性を生かした使い方に、必然的になりますね。
例えばカレンダー。
イロイロなカレンダーアプリが出ていますが、今のところスマホ内に付属していたGalaxyのsプランナーを使っています。Googleカレンダーとも同期できますので、手帳を使わない私には、まさに手帳代わりです。
そして、todoリスト系のアプリも便利ですね。
私は、とにかく忘れっぽいので。1日に4つも5つもやることがあると、忘れる以前に精神的にパンク状態になってしまうんです。
そんな時、カレンダーに書くほどではないけど、やるべきことを表示できて、確認できて、やるべきことをやった後にチェックして消せる。スゴク便利です。
カレンダーとtodoリストは、常にスマホのホーム画面に表示してあって、すぐに内容が確認できるようにしてあります。
で、もう1つ。昨日から、常にホーム画面に表示して確認できるようにしたアプリがあります。
『ひびリスト(日課管理)』です。

ひびリストは『毎日続けたいことがあるのに、意志が弱くて続いたためしがない』という、私の性格を見事に1行で表した文に、私同様『ドキッとビビッた』人の為のアプリです。
todoリスト系アプリと似ているのですが、大きな違いは『毎日やること』をメモリーしておくことです。なので、todoリスト系アプリよりもよりシンプルな構造です。
まず、『毎日続けたいこと』を入力します。
非常にお恥ずかしいのですが、私の『毎日続けたいこと』を例にしてみました。

で、達成できたら、項目左の『未』ボタンをタッチすると、緑ゲージ点灯と共に『済』になります。
ホーム画面には、その日の達成率が表示されます。
赤く表示されているのは『今日はまだ全部達成されてませんよ』という警告です。達成率が50%を超えると黄色に点灯し、全て達成すると緑色に点灯します。

ちなみに、ホーム画面にはその他に、カレンダー(今週の予定)とtodoリストが表示されてます。
で、履歴を調べると、色(達成率)を月ごとに確認することが出来ます。

まだ始めて2日目なので、寂しいです。
さて、今年初めて(新年のご挨拶以外)の記事に、なぜこのアプリのご紹介をしたかと言いますと・・・
今年は、目標に向かって『やることをやる!』と決めたからです。
さらに、皆様に宣言することで、逃げ道を完全に無くしました。
こうでもしないと、自分の意志の弱さは治らないと痛感いたしましたので。
アプリの力を借りないと、当たり前のことも出来ないなんて、ホントにお恥ずかしいのですが。まぁとにかく、やってみます。
ちなみに、現在時刻は午前0時を回っております。2日目にして、100%達成を逃しました・・・。

機種は『SAMSUNG GALAXY NoteⅡ』
一般的なスマホよりも一回り大きな、5.5インチ画面です。
確かに、機能などスゴイので、イロイロな可能性を感じさせてくれる機械ではあります。
私は、数年前から『ipod touch』を使っていて、スマホ的な操作には多少慣れているので、それほど違和感なく使えています。
ガラパゴスケータイ、略してガラケーから何の予備知識もなく、やはり同じスマホに変えた妻は、悪戦苦闘です。
スマホを買ったことで、iosとアンドロイドの両刀使いになりましたが、レッスン用のカラオケを作ったり、レッスンで音源を出したりするのには、今まで通りipod touchを使っています。
使い慣れていることもありますが、まだまだios用のアプリの方が数が多く、『レッスンや練習でこんな使い方をしたい!』という願いを、ほぼ100%叶えてくれるからです。
一方、スマホの方は。基本、在宅時も外出時もずっと持っていますから、その特性を生かした使い方に、必然的になりますね。
例えばカレンダー。
イロイロなカレンダーアプリが出ていますが、今のところスマホ内に付属していたGalaxyのsプランナーを使っています。Googleカレンダーとも同期できますので、手帳を使わない私には、まさに手帳代わりです。
そして、todoリスト系のアプリも便利ですね。
私は、とにかく忘れっぽいので。1日に4つも5つもやることがあると、忘れる以前に精神的にパンク状態になってしまうんです。
そんな時、カレンダーに書くほどではないけど、やるべきことを表示できて、確認できて、やるべきことをやった後にチェックして消せる。スゴク便利です。
カレンダーとtodoリストは、常にスマホのホーム画面に表示してあって、すぐに内容が確認できるようにしてあります。
で、もう1つ。昨日から、常にホーム画面に表示して確認できるようにしたアプリがあります。
『ひびリスト(日課管理)』です。
ひびリストは『毎日続けたいことがあるのに、意志が弱くて続いたためしがない』という、私の性格を見事に1行で表した文に、私同様『ドキッとビビッた』人の為のアプリです。
todoリスト系アプリと似ているのですが、大きな違いは『毎日やること』をメモリーしておくことです。なので、todoリスト系アプリよりもよりシンプルな構造です。
まず、『毎日続けたいこと』を入力します。
非常にお恥ずかしいのですが、私の『毎日続けたいこと』を例にしてみました。
で、達成できたら、項目左の『未』ボタンをタッチすると、緑ゲージ点灯と共に『済』になります。
ホーム画面には、その日の達成率が表示されます。
赤く表示されているのは『今日はまだ全部達成されてませんよ』という警告です。達成率が50%を超えると黄色に点灯し、全て達成すると緑色に点灯します。
ちなみに、ホーム画面にはその他に、カレンダー(今週の予定)とtodoリストが表示されてます。
で、履歴を調べると、色(達成率)を月ごとに確認することが出来ます。
まだ始めて2日目なので、寂しいです。
さて、今年初めて(新年のご挨拶以外)の記事に、なぜこのアプリのご紹介をしたかと言いますと・・・
今年は、目標に向かって『やることをやる!』と決めたからです。
さらに、皆様に宣言することで、逃げ道を完全に無くしました。
こうでもしないと、自分の意志の弱さは治らないと痛感いたしましたので。
アプリの力を借りないと、当たり前のことも出来ないなんて、ホントにお恥ずかしいのですが。まぁとにかく、やってみます。
ちなみに、現在時刻は午前0時を回っております。2日目にして、100%達成を逃しました・・・。

Posted by sinya at 00:29
│スマホ・アプリ