↓こちらもチェック! ウクレレ独学応援
↓こちらもチェック! ===============
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

2013年03月14日

SOUL'd OUT『ウェカピポ』




SOULd OUT『ウェカピポ』

私も一応ギターリストなのですが、実際に好きでよく聴く音楽は、ギターが入っていないものも多いんです。

ギターが入っている曲、特に有名なギターリストが演奏している楽曲は、どうしても『ギターを中心に』聴いてしまう傾向があるので、楽曲全体が頭に入ってこない感じがしてしまうんですね。
もちろん、自分の勉強の為や、ギターのフレーズをコピーしたりする時には、それこそCDが磨り減るまで聴きますが。
全くの自分の時間、例えば、1人で車やバイクに乗っている時などは、無意識にギターが入った楽曲を避けているような気がします。

ギターが入っていない、あるいは目立たない楽曲で、私が好きなジャンルの最たるものは『HIPHOP』です。

『HIPHOP』に詳しい訳でも、ラップやDJが出来る訳でも、ましてや、ダンスが踊れる訳でもありません。
ただ、嫌なことを忘れてスカッとしたい時に聴くと、ホントに効果があって最高なんですよね。

で、一時期は『HIPHOP』系の音楽ばかりを聴いていました。恐らく、凄くスカッとしたかった時期なんだと思いますが・・・。

その頃によく聴いたのが、『EMINEM』『DMX』『ZEEBRA』など、まぁあまり脈略なく有名なところでイイな~と思ったものを聴いていました。
完全な『HIPHOP』系の楽曲以外でも、もっとミクスチャー的な楽曲を演奏する『Dragon Ash』もかなり好きでした。

で、その系統で最も好きだったのが『SOUL'd OUT』です。

とにかく、Diggy-MO' のMCが凄くカッコ良くて、彼等のデビューシングル『ウェカピポ』を初めて聴いた時にはビックリした訳です。




この楽曲を聴いて以来、まぁホントに一時期は『SOUL'd OUT』をズッと聴いていましたね。

で、これら、ほとんどギターが入っていない、入っていても目立たないような楽曲を聴くことによって、ギターリストに何か良い影響があるのか?と考えてみると、取り立てて役に立つことはそれ程無いと思います。
先ほども書いたとおり、スカッとしたい時に何も考えずにノリノリで聴くのが良いですね。

例えば、『BENNIE K』の『オアシス』を大ボリュームで聴きながら、バイクで海岸線でも走ろうものなら、嫌なことを全て忘れて頭が空っぽになる訳です。最高に気持ちが良いですね。




ホント、CICOさんのラップ、スゲ~かっこいいですね。日本の女性ラッパーでは一番好きです。


スカッとしたいと言えば、部屋の中でスカッとしたい時に見る映像があります。

ジェット・リーの主演映画では一番好きな『KISS OF THE DRAGON』です。
最後の戦いのシーンで、ジェット・リーが何故かエレベーターの上から登場するシーンがあります。ここから挿入される楽曲は『Mystikal』の歌う『Mystikal Fever』です。



このラップも、映像と相まって凄くカッコいいですね。

最近は、HIPHOP系あるいはミクスチャー系の楽曲をめっきり聴かなくなってしまいました。
これは『嫌な事を忘れてスカッとしたい時』があまり無いからでしょうか?

生徒さん達やブログを読んで下さる方、それに家族のお陰様で、私の今の生活が充実しているということで・・・


☆記事に登場した音源・映像をAmazonで見る!

SOUL’d OUT



BEST OF THE BESTEST



キス・オブ・ザ・ドラゴン スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]





SOULd OUT『ウェカピポ』


【初心者・独学ギターリストの強い味方】とにかくギターを弾きたいという方へおすすめの教材です!





同じカテゴリー(FAVORITE)の記事画像
THE HEAVY 『 Same ol'』
TRICERATOPS『LIVE!』
Grapevine『風待ち』
マンハッタン・トランスファー『to you』
Grapevine『遠くの君へ』
『デスペラード』
同じカテゴリー(FAVORITE)の記事
 THE HEAVY 『 Same ol'』 (2014-05-19 11:50)
 TRICERATOPS『LIVE!』 (2013-10-23 00:05)
 Grapevine『風待ち』 (2013-10-18 22:24)
 マンハッタン・トランスファー『to you』 (2013-10-03 01:46)
 Grapevine『遠くの君へ』 (2013-09-17 23:57)
 『デスペラード』 (2013-09-03 15:20)

Posted by sinya at 22:50 │FAVORITE
この記事へのコメント
僕の時代はレコードが擦り切れました・・・(^^ゞ

あっ、テープも。
Posted by 工房ike工房ike at 2013年03月15日 21:11
カセットデッキの再生と巻き戻しを何回も繰り返してると、テープがベロンベロンになっちゃいますよね。
下手すると切れちゃったりして・・・。

その点、デジタルは劣化が無くて安心です。
Posted by sinyasinya at 2013年03月16日 11:54