2013年10月18日
Grapevine『風待ち』
⇒【sinyaが開発!弾く脳トレ!よなおしギター】
最近、自分でも「大丈夫か?」と思うぐらい、ボケています。
昨日の記事でご説明したように、『きよしこの夜』の演奏解説に重大なミスがありまして。まぁそれは、もう1ヶ月も前からのミスで、最近のことではないのですが・・・
それでも、その重大なミスに気が付いた昨日の自己嫌悪ぶりと言ったら、それはもう、しばらく立ち直れないだろうと思います。
そんな中、今日は午前中に1つレッスンを終えて、そのまとめをパソコンに向かってしていますと、娘の通っている幼稚園から連絡が来た訳です。
幼稚園から連絡が来るなんて、かなり珍しいのですが・・・
何の用だろう?と、考えながら出ますと・・・
「今日は午前中で帰園ですけど・・・」と先生。
ハッ!!そうだった!
はい、バス停までお迎えに行くのをスッカリ忘れていました。
いやいや、昨夜の時点では『明日、娘は早帰り』と確認していたんですよ。いたんですが・・・
もうビックリしたやら、恥ずかしいやらで・・・
降りるはずのバス停を通り過ぎて、そのまま幼稚園に帰って行った娘を、急いで迎えに行きました。
私も意気消沈していましたが、娘もスッカリ元気がなくなっていました。
2年半幼稚園に通っていますが、こんなこと初めてです。
とにかく、こんな時はイロイロとやらかしそうなので、落ち着かないといけませんね。
お迎えを忘れるぐらいなら良いのですが。私もよく車を使いますので、運転なども十分気を付けなければいけません。
それと、レッスン。
最近、以前やった内容のレッスンを、同じ生徒さんに対して再度やってしまった、ということがありました。
生徒さんは、貴重な時間とお金を使ってレッスンを受けに来て下さっている訳で、これは絶対にやってはいけないことです。
もの凄く反省しました。
今日は、反省文のようになってしまいましたが。
とにかく、気を落ち着かせるために、自分の大好きな曲を聴いて、早めに寝たいと思います。
また、『グレイプバイン』の曲です。
Grapevine『風待ち』
この曲は、4枚目のアルバム『Circulator』(サーキュレーター)の先行シングルで、11枚目のシングル曲となります。
『Circulator』の制作時は、すでに当初からのベーシストである西原氏が病気の治療のためにほぼ活動をしていなかった時期で。このアルバムも、実質、残りの3人のメンバーが中心となって制作していったようです。
この曲、歌詞の世界観とバックの演奏の雰囲気が完全に一体化していて、聴き終わった後には、まるで映画でも見終わった時のような感動があります。
『ある程度は周りの人から認められて、ここまで走ってきたけど・・・自分て実は、そんなにスゴイ人間じゃないかも。
本音と建前を使い分けていく術を自然に覚えて、気が付くと何だかいつも疲れてるし・・・
そんな自分の心の隙間を理解できるのは、あの人しかいないんだよな~
また夏になったら会いに行ける。早く、夏の風、吹かないかな~』
歌詞を勝手に解釈するとこんな感じでしょうか。
『あれ?いつの間にこんなに疲れたのかな?まだいけるつもり、ちょっとはツライ・・・』
という歌詞があるのですが、今の自分は、そんな感じです。
この曲を聞いて、自分の心を整理して。
少なくとも、レッスンに支障のないように、心を落ち着かせたいと思います。
☆Amazonで見る!
Circulator(サーキュレーター)


☆厳選!ギターを始めたばかりの方にお勧めの記事3つ!
厳選1 メロディ演奏にもコード伴奏にも密接な関連があるCメジャースケール。ギターを初めて触った時から上級者になるまでの練習の必須項目!
【Cメジャースケールを練習しよう!~ギターにおけるCメジャースケールの重要性~】
厳選2 ギターで最初に練習するべき曲は教則本には載っていない場合が多いんです!最初にどんな曲を弾くべきか?またその判別方法は?
【ギターで最初に挑戦する曲は?~キィの判別と教則本の落とし穴~】
厳選3 sinyaが猛烈プッシュするギターの新しい練習方法!いずれは、この練習がギターリストにとっての当たり前になると本気で思っています。ギターの全てが詰まった画期的な練習です!
【ギターリストの新しい練習方法~二胡譜の活用~】

【初心者・独学ギターリストの強い味方】とにかくギターを弾きたいという方へおすすめの教材です!


最近、自分でも「大丈夫か?」と思うぐらい、ボケています。
昨日の記事でご説明したように、『きよしこの夜』の演奏解説に重大なミスがありまして。まぁそれは、もう1ヶ月も前からのミスで、最近のことではないのですが・・・
それでも、その重大なミスに気が付いた昨日の自己嫌悪ぶりと言ったら、それはもう、しばらく立ち直れないだろうと思います。
そんな中、今日は午前中に1つレッスンを終えて、そのまとめをパソコンに向かってしていますと、娘の通っている幼稚園から連絡が来た訳です。
幼稚園から連絡が来るなんて、かなり珍しいのですが・・・
何の用だろう?と、考えながら出ますと・・・
「今日は午前中で帰園ですけど・・・」と先生。
ハッ!!そうだった!
はい、バス停までお迎えに行くのをスッカリ忘れていました。
いやいや、昨夜の時点では『明日、娘は早帰り』と確認していたんですよ。いたんですが・・・
もうビックリしたやら、恥ずかしいやらで・・・
降りるはずのバス停を通り過ぎて、そのまま幼稚園に帰って行った娘を、急いで迎えに行きました。
私も意気消沈していましたが、娘もスッカリ元気がなくなっていました。
2年半幼稚園に通っていますが、こんなこと初めてです。
とにかく、こんな時はイロイロとやらかしそうなので、落ち着かないといけませんね。
お迎えを忘れるぐらいなら良いのですが。私もよく車を使いますので、運転なども十分気を付けなければいけません。
それと、レッスン。
最近、以前やった内容のレッスンを、同じ生徒さんに対して再度やってしまった、ということがありました。
生徒さんは、貴重な時間とお金を使ってレッスンを受けに来て下さっている訳で、これは絶対にやってはいけないことです。
もの凄く反省しました。
今日は、反省文のようになってしまいましたが。
とにかく、気を落ち着かせるために、自分の大好きな曲を聴いて、早めに寝たいと思います。
また、『グレイプバイン』の曲です。
Grapevine『風待ち』
この曲は、4枚目のアルバム『Circulator』(サーキュレーター)の先行シングルで、11枚目のシングル曲となります。
『Circulator』の制作時は、すでに当初からのベーシストである西原氏が病気の治療のためにほぼ活動をしていなかった時期で。このアルバムも、実質、残りの3人のメンバーが中心となって制作していったようです。
この曲、歌詞の世界観とバックの演奏の雰囲気が完全に一体化していて、聴き終わった後には、まるで映画でも見終わった時のような感動があります。
『ある程度は周りの人から認められて、ここまで走ってきたけど・・・自分て実は、そんなにスゴイ人間じゃないかも。
本音と建前を使い分けていく術を自然に覚えて、気が付くと何だかいつも疲れてるし・・・
そんな自分の心の隙間を理解できるのは、あの人しかいないんだよな~
また夏になったら会いに行ける。早く、夏の風、吹かないかな~』
歌詞を勝手に解釈するとこんな感じでしょうか。
『あれ?いつの間にこんなに疲れたのかな?まだいけるつもり、ちょっとはツライ・・・』
という歌詞があるのですが、今の自分は、そんな感じです。
この曲を聞いて、自分の心を整理して。
少なくとも、レッスンに支障のないように、心を落ち着かせたいと思います。
☆Amazonで見る!
Circulator(サーキュレーター)
☆厳選!ギターを始めたばかりの方にお勧めの記事3つ!
厳選1 メロディ演奏にもコード伴奏にも密接な関連があるCメジャースケール。ギターを初めて触った時から上級者になるまでの練習の必須項目!
【Cメジャースケールを練習しよう!~ギターにおけるCメジャースケールの重要性~】
厳選2 ギターで最初に練習するべき曲は教則本には載っていない場合が多いんです!最初にどんな曲を弾くべきか?またその判別方法は?
【ギターで最初に挑戦する曲は?~キィの判別と教則本の落とし穴~】
厳選3 sinyaが猛烈プッシュするギターの新しい練習方法!いずれは、この練習がギターリストにとっての当たり前になると本気で思っています。ギターの全てが詰まった画期的な練習です!
【ギターリストの新しい練習方法~二胡譜の活用~】

【初心者・独学ギターリストの強い味方】とにかくギターを弾きたいという方へおすすめの教材です!

Posted by sinya at 22:24
│FAVORITE
この記事へのコメント
そんな日もあります。(^^)
Posted by 工房ike
at 2013年10月19日 06:44

>工房ikeさん
そうですよね。
最近は、かなり充実して楽しい日々を送っていたので、こんな日もあることを忘れていました。
何だか、少し楽になりました。ありがとうございます。
そうですよね。
最近は、かなり充実して楽しい日々を送っていたので、こんな日もあることを忘れていました。
何だか、少し楽になりました。ありがとうございます。
Posted by sinya
at 2013年10月19日 21:28
