⇒【sinyaが開発!弾く脳トレ!よなおしギター】
ここ2・3日、また暑さが返ってきましたが。それでも、夕方以降はもう秋の空気感ですね。
この辺りは、比較的標高が高い地域です。夜はもう、肌寒く感じるほどです。
夏休みのお祭り騒ぎが終わって、急に何だか物寂しい感じになってしまいました。
そんな、これからの時期、聴きたくなるバンドがあります。
グレイプバイン『スロウ』
グレイプバインは、大阪の3人編成のバンドです。
ただ、この『スロウ』がヒットした当時は、4人編成でした。バンドの要でもあるベースの西原氏が、体調不良もあり脱退しています。
私が初めてグレイプバインを聴いたのは、仕事中、カーラジオから流れる『スロウ』でした。
衝撃を受けました。特に、言葉を完全にメロディに融合させて歌うボーカルに、驚かされました。
車を運転しながら、このバンドを忘れないようにと、ボールペンを使って急いでバンド名と曲名を手に書いたのを覚えています。
そして、初めて買った彼らのCDも、この『スロウ』です。
その後は、過去に発売されていたアルバム、そして約1年おきに発売されるアルバム、その全てを手に入れ。ライブにも何回か足を運びました。
でも、私がこのバンドを追いかけたのは、3人編成になった直後まででした。
3人編成になった後は、2人のサポートメンバーを迎え、ほぼ5人編成のような状態で精力的に活動を続けているようです。
その形になってからの彼らの音源をほとんど聴いていませんが。もちろん、相変わらず素晴らしい音源とライブをファンに提供し続けていると思います。
それでも、やはり私の中のグレイプバインは、西原氏のシンプルながらもセンスの良いメロディアスなベースラインがあってこそと思ってしまいます。
グレイプバインを聴いていた時期は、私にとってかなり苦悩の時代でした。彼らの楽曲を聴くと、今でもあの頃のことを思い出して、かなり感傷的になってしまいます。
最近では、彼らの楽曲を聴き返すことも少なくなってしまいましたが。こんな、何となく物寂しくなってきた夜には、聴いてみたくなる訳です。
私にとってグレイプバインは、自分のバンド活動やギター技術向上を抜きにして聴くことの出来る、数少ない『純粋に心から大好きなバンド』の筆頭です。
彼らの楽曲の中には、まだまだ良い曲がたくさんあります。
私の独断と偏見で申し訳ありませんが、今後も、時々彼らの楽曲を紹介していきたいと思います。
☆グレイプバイン『スロウ』が収録されているアルバムはこちら↓
Lifetime
☆厳選!ギターを始めたばかりの方にお勧めの記事3つ!
厳選1 メロディ演奏にもコード伴奏にも密接な関連があるCメジャースケール。ギターを初めて触った時から上級者になるまでの練習の必須項目!
【Cメジャースケールを練習しよう!~ギターにおけるCメジャースケールの重要性~】
厳選2 ギターで最初に練習するべき曲は教則本には載っていない場合が多いんです!最初にどんな曲を弾くべきか?またその判別方法は?
【ギターで最初に挑戦する曲は?~キィの判別と教則本の落とし穴~】
厳選3 sinyaが猛烈プッシュするギターの新しい練習方法!いずれは、この練習がギターリストにとっての当たり前になると本気で思っています。ギターの全てが詰まった画期的な練習です!
【ギターリストの新しい練習方法~二胡譜の活用~】
【初心者・独学ギターリストの強い味方】とにかくギターを弾きたいという方へおすすめの教材です!