⇒【sinyaが開発!弾く脳トレ!よなおしギター】
私が、アントニオ・バンデラスの癖のある演技にハマるキッカケとなった映画です。
1995年製作。ロバート・ロドリゲス監督の『デスペラード』
個人的な趣向ですが、一番最初の場面で思いっきり惹きつけてくれる映画が、私は大好きです。
この『デスペラード』、そういった意味でも、最も私の好みに合った映画だと言え。その冒頭の主人公の怪しい登場の仕方は、最高にカッコイイです。
バンデラスが演じている主人公は、『マリアッチ』というギターリストです。
とは言え、今はギターを弾くことが出来ません。その昔、ギャングのボスに恋人も自分の手も撃たれてしまったんです。その復讐のため、ギターケースにたくさんの武器を詰め込んで、目的を果たすまで撃ちまくります。
人を殺すことへの罪悪感がある一方で、どうしても止めることが出来ない復讐。葛藤する主人公。そして・・
と、無理やりストーリーが面白そうな映画風に書いてみましたが・・・この映画の見所はストーリーではありません。
『ハチャメチャなガン・アクション』に尽きます。
とにかく、主人公マリアッチのデタラメなのにお洒落でカッコいいアクションをはじめ。出てくる悪そうな人たちが、撃って投げて爆破して飛びます。
確かに、バイオレンスな場面が多いので、これを娯楽として見られない方もいるかもしれませんが。
ドンパチが好きな方なら、相当に楽しめると思います。
そして、この映画の『ガン・アクション』以外の数少ない見所の一つが、音楽です。
音楽の担当は、映画『ラ・バンバ』でも成功した、ロス・ロボス。
この映画でも、メキシカンで痛快な楽曲を聞かせてくれます。
映画の主題歌的な曲『マリアッチの歌~我が心のモレーナ』は、アントニオ・バンデラスとの合作です。
この独特のギターのカッティングがカッコイイですね。
今日の記事は、『カッコイイ』ばかり書いていますが。
この映画、その一言に尽きるんです。
頭を空っぽにして、ストーリーがどうとか、あんなのあり?とか、深いことは考えずに見る映画だと思います。
ちなみに、この『デスペラード』は続編になります。
1作目は、100万円にも満たない製作費用で作られた『エル・マリアッチ』。低予算で作られたこの作品の成功で、ロドリゲス監督は一躍有名に。
『エル・マリアッチ』は、『デスペラード』ほど派手ではありませんが、ストーリー的にはこちらの方が楽しめるかもしれません。私もかなり好きな映画です。
ただし、『デスペラード』に続く『レジェンド オブ メキシコ』は、ジョニー・デップなど豪華な俳優が出演している分、ゴチャゴチャした感じになってしまっています。アクションはカッコイイのですが・・・
いずれにしろ、『デスペラード』と『レジェンド オブ メキシコ』は、かなり派手なシーンやバイオレンス的な描写がありますので、そういったものが苦手な方は見ない方が良いかと思います。
1作目『エル・マリアッチ』
エル・マリアッチ [DVD]
2作目『デスペラード』
デスペラード コレクターズ・エディション [DVD]
3作目『レジェンド オブ メキシコ』
レジェンド・オブ・メキシコ デスペラード [DVD]
☆厳選!ギターを始めたばかりの方にお勧めの記事3つ!
厳選1 メロディ演奏にもコード伴奏にも密接な関連があるCメジャースケール。ギターを初めて触った時から上級者になるまでの練習の必須項目!
【Cメジャースケールを練習しよう!~ギターにおけるCメジャースケールの重要性~】
厳選2 ギターで最初に練習するべき曲は教則本には載っていない場合が多いんです!最初にどんな曲を弾くべきか?またその判別方法は?
【ギターで最初に挑戦する曲は?~キィの判別と教則本の落とし穴~】
厳選3 sinyaが猛烈プッシュするギターの新しい練習方法!いずれは、この練習がギターリストにとっての当たり前になると本気で思っています。ギターの全てが詰まった画期的な練習です!
【ギターリストの新しい練習方法~二胡譜の活用~】
【初心者・独学ギターリストの強い味方】とにかくギターを弾きたいという方へおすすめの教材です!