2013年01月19日
スマホのステレオ出力をモノラル化する方法
⇒【sinyaが開発!弾く脳トレ!よなおしギター】
先日の記事『Bluetooth対応イヤフォンマイク』の補足です。
上記の記事の中で、『Bluetooth対応イヤフォンマイクは、あえてモノラルの機種をお勧めします。』と書きました。
その理由として、『モノラル(のイヤフォン)なら、音源の全ての(楽器の)音を片方のイヤフォンだけで聴くことが出来るんです。』と簡単に説明しましたが・・・
今日、その記事でご紹介したイヤフォンマイクをモノラル状態にしてマイルス・デイビスを聞いていましたら、何だか妙にサックスの音が小さくてピアノが大きく聞こえる。要するに、音のバランスが非常に悪いんです。
『これは、片側チャンネルの音しか出ていない!』と、気が付いた訳です。
よく調べると、案の定『モノラルイヤフォン』では、ステレオ出力の片側のチャンネルしか聞くことができない事が判明しました。
そうなると、ミックスダウンの時に極端に右あるいは左に寄せられて録音された楽器の音は、モノラルイヤフォンで聞くと、極端に大きく聞こえるか極端に小さく聞こえるかのどちらかになってしまいます。
これでは、せっかくの良い音楽も台無しです。
私は、モノラルイヤフォンをつなげば、自動でステレオ出力がモノラルに変換されて出力されるものだと思っていましたので。とんだ勘違いをしてしまったことになります。
申し訳ありませんでした・・・
でも、諦める訳にはいきません。
無線のモノラルイヤフォンを使っての練習方法は、もの凄く便利なんです。この方法は、やめられません。ですから、やっぱり音源の楽器の音を片方の耳だけでちゃんと全部聴きたい!
さらに、練習以外でも、料理をしたりパソコンに向かっている時に音楽を聴く場合、無線のモノラルイヤホンは思った以上に便利なんです。この場合も、片方の耳だけで楽器の音をバランスよく聴きたい!
まだ2日しか使ってないのにもかかわらず、モノラルイヤフォンは、私の生活スタイルの中で無くてはならないツールになる予感がするんです。
と言う訳で。何とか『ステレオ出力をモノラル化』する方法を見つけ出そうと、必死にネットを調べ、関連アプリを探しまくりました。
結果から言いますと、実に簡単なことでした。ただ、ちょっと考えさせられる結果となったんです。
では、スマホのステレオ出力をモノラル化する方法をご説明します。
まず、iphoneやipodなどのiosの場合の手順です。
1.<設定>を開きます。
2.<一般>を開きます。
3.<アクセシビリティ>を開きます。
4.<聴覚サポート>の『モノラルオーディオ』を<オン>にします。
これで、音源の出力がモノラル化され、片方のイヤフォンから全ての音がバランスよく流れます。
次に、アンドロイド(Galaxy)の場合の手順です。
1.<設定>を開きます。
2.<ユーザー補助>を開きます。
3.<モノラル再生>にチェックを入れます。
これで、同じように音源がモノラル化されます。
私は、モノラル化できるアプリがないか必死に探していました。でも、アプリにはモノラル化できるものは一切ありませんでした。さらに、ネットでイロイロ調べましたが、一向にモノラル化する方法が分かりません。
やっとのことで、モノラル化の方法が書いてあるブログにたどり着きました。それを書いた方は、片耳の聴力が無い方(ipod使用)です。さらに、そのブログを書いた方も、しばらくはモノラル化できることを知らなかったそうで、この設定が分かるまで苦労していたそうです。
なぜ私は、聴力に障がいのある方のことまで考えが及ばなかったのだろう?少し考えれば分かったはずなのに、いかにつね日頃から自分のことしか考えていないかがよく分かります。
自分に当たり前のことが、他の人にも当たり前だとは限らない。せめて、自分の周りの自分の考えがおよぶ範囲、自分の得意分野・持っている知識が役に立つ範囲くらい、しっかり視野を広げて見ていけないようではどうしようもありません。反省です。
もう1つ。
上記のモノラル化の設定方法、実際にやってみると結構手間がかかります。しかも、その設定方法があることすら知らない人が多い。故意に秘密にしているかのようにも思えるほど、行き着くまでが大変。
何で?本来、最も表沙汰にしなければならないことでしょ?
iphone5だ~padminiだ~と、何かとイロイロ話題だけど。モノラル化するのに手順が4つもかかるって、どーゆーこと?
他の機能はドンドン便利になるのに、本当に必要とされている機能がワンクリックで出来ないって、なんなの?
アプリの数が100万超えた?どーせくだらない、使い捨てみたいな役に立たないアプリばっかりじゃん。
必要としている人がいるとっても大切な機能を簡単に便利に使うことができるアプリ、なかったよ?
何だか、ちょっと悲しくなってしまいました。
確かに、スマホなど便利になって助かっている人もたくさんいると思います。でも、もっともっと視野を広げて頑張ってほしいです。
☆厳選!ギターを始めたばかりの方にお勧めの記事3つ!
厳選1 メロディ演奏にもコード伴奏にも密接な関連があるCメジャースケール。ギターを初めて触った時から上級者になるまでの練習の必須項目!
【Cメジャースケールを練習しよう!~ギターにおけるCメジャースケールの重要性~】
厳選2 ギターで最初に練習するべき曲は教則本には載っていない場合が多いんです!最初にどんな曲を弾くべきか?またその判別方法は?
【ギターで最初に挑戦する曲は?~キィの判別と教則本の落とし穴~】
厳選3 sinyaが猛烈プッシュするギターの新しい練習方法!いずれは、この練習がギターリストにとっての当たり前になると本気で思っています。ギターの全てが詰まった画期的な練習です!
【ギターリストの新しい練習方法~二胡譜の活用~】


【初心者・独学ギターリストの強い味方】とにかくギターを弾きたいという方へおすすめの教材です!


先日の記事『Bluetooth対応イヤフォンマイク』の補足です。
上記の記事の中で、『Bluetooth対応イヤフォンマイクは、あえてモノラルの機種をお勧めします。』と書きました。
その理由として、『モノラル(のイヤフォン)なら、音源の全ての(楽器の)音を片方のイヤフォンだけで聴くことが出来るんです。』と簡単に説明しましたが・・・
今日、その記事でご紹介したイヤフォンマイクをモノラル状態にしてマイルス・デイビスを聞いていましたら、何だか妙にサックスの音が小さくてピアノが大きく聞こえる。要するに、音のバランスが非常に悪いんです。
『これは、片側チャンネルの音しか出ていない!』と、気が付いた訳です。
よく調べると、案の定『モノラルイヤフォン』では、ステレオ出力の片側のチャンネルしか聞くことができない事が判明しました。
そうなると、ミックスダウンの時に極端に右あるいは左に寄せられて録音された楽器の音は、モノラルイヤフォンで聞くと、極端に大きく聞こえるか極端に小さく聞こえるかのどちらかになってしまいます。
これでは、せっかくの良い音楽も台無しです。
私は、モノラルイヤフォンをつなげば、自動でステレオ出力がモノラルに変換されて出力されるものだと思っていましたので。とんだ勘違いをしてしまったことになります。
申し訳ありませんでした・・・
でも、諦める訳にはいきません。
無線のモノラルイヤフォンを使っての練習方法は、もの凄く便利なんです。この方法は、やめられません。ですから、やっぱり音源の楽器の音を片方の耳だけでちゃんと全部聴きたい!
さらに、練習以外でも、料理をしたりパソコンに向かっている時に音楽を聴く場合、無線のモノラルイヤホンは思った以上に便利なんです。この場合も、片方の耳だけで楽器の音をバランスよく聴きたい!
まだ2日しか使ってないのにもかかわらず、モノラルイヤフォンは、私の生活スタイルの中で無くてはならないツールになる予感がするんです。
と言う訳で。何とか『ステレオ出力をモノラル化』する方法を見つけ出そうと、必死にネットを調べ、関連アプリを探しまくりました。
結果から言いますと、実に簡単なことでした。ただ、ちょっと考えさせられる結果となったんです。
では、スマホのステレオ出力をモノラル化する方法をご説明します。
まず、iphoneやipodなどのiosの場合の手順です。
1.<設定>を開きます。
2.<一般>を開きます。
3.<アクセシビリティ>を開きます。
4.<聴覚サポート>の『モノラルオーディオ』を<オン>にします。
これで、音源の出力がモノラル化され、片方のイヤフォンから全ての音がバランスよく流れます。
次に、アンドロイド(Galaxy)の場合の手順です。
1.<設定>を開きます。
2.<ユーザー補助>を開きます。
3.<モノラル再生>にチェックを入れます。
これで、同じように音源がモノラル化されます。
私は、モノラル化できるアプリがないか必死に探していました。でも、アプリにはモノラル化できるものは一切ありませんでした。さらに、ネットでイロイロ調べましたが、一向にモノラル化する方法が分かりません。
やっとのことで、モノラル化の方法が書いてあるブログにたどり着きました。それを書いた方は、片耳の聴力が無い方(ipod使用)です。さらに、そのブログを書いた方も、しばらくはモノラル化できることを知らなかったそうで、この設定が分かるまで苦労していたそうです。
なぜ私は、聴力に障がいのある方のことまで考えが及ばなかったのだろう?少し考えれば分かったはずなのに、いかにつね日頃から自分のことしか考えていないかがよく分かります。
自分に当たり前のことが、他の人にも当たり前だとは限らない。せめて、自分の周りの自分の考えがおよぶ範囲、自分の得意分野・持っている知識が役に立つ範囲くらい、しっかり視野を広げて見ていけないようではどうしようもありません。反省です。
もう1つ。
上記のモノラル化の設定方法、実際にやってみると結構手間がかかります。しかも、その設定方法があることすら知らない人が多い。故意に秘密にしているかのようにも思えるほど、行き着くまでが大変。
何で?本来、最も表沙汰にしなければならないことでしょ?
iphone5だ~padminiだ~と、何かとイロイロ話題だけど。モノラル化するのに手順が4つもかかるって、どーゆーこと?
他の機能はドンドン便利になるのに、本当に必要とされている機能がワンクリックで出来ないって、なんなの?
アプリの数が100万超えた?どーせくだらない、使い捨てみたいな役に立たないアプリばっかりじゃん。
必要としている人がいるとっても大切な機能を簡単に便利に使うことができるアプリ、なかったよ?
何だか、ちょっと悲しくなってしまいました。
確かに、スマホなど便利になって助かっている人もたくさんいると思います。でも、もっともっと視野を広げて頑張ってほしいです。
☆厳選!ギターを始めたばかりの方にお勧めの記事3つ!
厳選1 メロディ演奏にもコード伴奏にも密接な関連があるCメジャースケール。ギターを初めて触った時から上級者になるまでの練習の必須項目!
【Cメジャースケールを練習しよう!~ギターにおけるCメジャースケールの重要性~】
厳選2 ギターで最初に練習するべき曲は教則本には載っていない場合が多いんです!最初にどんな曲を弾くべきか?またその判別方法は?
【ギターで最初に挑戦する曲は?~キィの判別と教則本の落とし穴~】
厳選3 sinyaが猛烈プッシュするギターの新しい練習方法!いずれは、この練習がギターリストにとっての当たり前になると本気で思っています。ギターの全てが詰まった画期的な練習です!
【ギターリストの新しい練習方法~二胡譜の活用~】


【初心者・独学ギターリストの強い味方】とにかくギターを弾きたいという方へおすすめの教材です!

Posted by sinya at 22:07
│スマホ・アプリ
この記事へのコメント
はじめまして!
モノラルの設定方法ありがとう
ございます。
すっごい役に立ちました。
音声ノウハウをよく聞くのですが
片耳に付ける通話できるイヤホンで
聞くと片側だけしか聞こえないので困っていました。
ありがとうございます。
また寄らせてもらいます。
上村
http://1fsbiz.com
応援!!
モノラルの設定方法ありがとう
ございます。
すっごい役に立ちました。
音声ノウハウをよく聞くのですが
片耳に付ける通話できるイヤホンで
聞くと片側だけしか聞こえないので困っていました。
ありがとうございます。
また寄らせてもらいます。
上村
http://1fsbiz.com
応援!!
Posted by 上村 at 2014年01月10日 09:30