↓こちらもチェック! ウクレレ独学応援
↓こちらもチェック! ===============
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

2013年05月21日

お気に入りピック~PICKBOY Carbon Nylon 1.00mm~




【sinyaが開発!弾く脳トレ!よなおしギター】


昨日、私が使用しているお気に入りのサムピックをご紹介しましたので。ついで、と言ってはなんですが、お気に入りのフラットピックもご紹介します。

まず、エレキギターを弾く時に使っているピックです。

PICK BOY『Carbon Nylon 1.00mm』
お気に入りピック~PICKBOY Carbon Nylon 1.00mm~


このピックは、ギターを始めた当初から使っていますので、もう30年くらい同じタイプのピックを使っていることになります。
その当時は、赤色だったのを覚えていますが。その後、マイナーチェンジを重ね、今の黒いタイプになったと記憶してます。

私が使用している厚さは『1.00mm』!これ以外の厚さでは、例え0.1mmの違いでも、まともに弾けません。

一時期、かの山本恭司氏が愛用していたことで、ピックにも彼の名前が入っていました。今のピックには、山本氏の名前は入っていませし、実際に彼が今も使っているかは不明です。

私のお気に入りポイントは、触ると痛いぐらいの『尖がり』具合です。
材質がカーボンで出来ていて、材質特有の芯のある硬さと『尖がり』具合の絶妙なハーモニーが、もうこのピック以外ではギターが弾けないほどの弾きやすさを実現しています。

ただ欠点は、その『尖がり』が直ぐに磨耗してしまって、そうなると途端に弾き難くなっちゃうことです。
ですから、かなりの数を常時ストックしておきたいのですが・・・このピック、田舎の楽器店にはなかなか置いてないんです。
ゴールデンウィークに御茶ノ水にて買ったピックは、このピックです。『見つけたら即買い』が癖になっています。
通販だと、送料が掛かっちゃうんで・・・・。


次は、アコースティックギターを弾く時に使っているピックです。

ジョージ・デニス『SHARP 1.30mm』
お気に入りピック~PICKBOY Carbon Nylon 1.00mm~


このピックを使い始めたのは、つい3年ほど前です。
アコースティックギター用のフラットピックを探している時に、たまたま地元の楽器店で買ったこのピックが、スゴク使い心地が良かったんです。それ以来、これ1本。アコギでは、他のピックを使いません。

私が使用している厚さは『1.30mm』!これ以外の厚さでは、例え0.1mmの違いでも、まともに弾けません。
『1.30mm』というスペックは、上記のPICKBOYのピックよりも厚いことになりますが、このピックには絶妙な『しなやかさ』があるので、まったく硬い感じがしません。

私のお気に入りポイントは、この『しなやかさ』です。
私のアコギに張ってある弦は、太くてもライトゲージなのですが、ライトゲージまでの太さの弦なら、このピックの『1.30mm』の厚さとしなやかさがベストマッチです。
ちなみに、ライトゲージよりも太い弦は、ピックが負けてしまい、良い音が出ません。
さらにこのピックの良い点は、磨耗が少ないことです。弾いても弾いても、先の尖りが減らない。なので、尖りが減って使えなくなるよりも、紛失によりピック数が減っていく方が早いです。

このピックも、それほど楽器店に置いてあるタイプではないので、悩ましいところですが。当教室の生徒さんで、やはりこのピックを気に入った方がいらしゃって、通販で共同購入しました。送料も掛かりましたが、一人で買うよりは節約できました。その方も、このピックが非常に弾きやすく感じるようです。


以上の2点が、私のお気に入りのピックです。

この2つのピックの共通点は、『鋭い尖がり』と『滑り止め』ですね。
どちらのピックにも、親指と人差し指があたる部分に、絵柄と模様が浮き彫りされていて、それが丁度良い『滑り止め』となります。

これらのピックが無ければ、私はギターをまともに弾けないと言っても過言ではありません。
幸い、どちらのピックも割と有名なピックなので、今後なくなることは無いと思います。が、出来れば、大量に購入して一生分のストックが欲しいですね。

一生分のピックって、どれ位なんだろう・・・


ピックは断然セットがお得だな~!ちなみにナイロンは使っていると先が減ってくるので、50枚あっても一生分には全然足りません...

【50枚セット】PICKBOY/ピックボーイ GP-33R/100 カーボンナイロン ティアドロップ ギター ピック 1.00mm





☆厳選!ギターを始めたばかりの方にお勧めの記事3つ!

厳選1 メロディ演奏にもコード伴奏にも密接な関連があるCメジャースケール。ギターを初めて触った時から上級者になるまでの練習の必須項目!
【Cメジャースケールを練習しよう!~ギターにおけるCメジャースケールの重要性~】


厳選2 ギターで最初に練習するべき曲は教則本には載っていない場合が多いんです!最初にどんな曲を弾くべきか?またその判別方法は?
【ギターで最初に挑戦する曲は?~キィの判別と教則本の落とし穴~】


厳選3 sinyaが猛烈プッシュするギターの新しい練習方法!いずれは、この練習がギターリストにとっての当たり前になると本気で思っています。ギターの全てが詰まった画期的な練習です!
【ギターリストの新しい練習方法~二胡譜の活用~】


お気に入りピック~PICKBOY Carbon Nylon 1.00mm~


お気に入りピック~PICKBOY Carbon Nylon 1.00mm~



【初心者・独学ギターリストの強い味方】とにかくギターを弾きたいという方へおすすめの教材です!





同じカテゴリー(機材)の記事画像
グーグルホームとアマゾンエコーを比べる~ギターリストのためのスマートスピーカー活用法~
【寄稿記事】ギター初心者が絶対に揃えておきたいおすすめグッズ11選
ZOOM 『MS-50G』をiPhoneなどの音源とつなぎギター練習用アイテムとして使う
モーリス『MV-701』の音
ギターハンガー取り付け
モーリス『MV-701』
同じカテゴリー(機材)の記事
 グーグルホームとアマゾンエコーを比べる~ギターリストのためのスマートスピーカー活用法~ (2017-12-23 00:40)
 【寄稿記事】ギター初心者が絶対に揃えておきたいおすすめグッズ11選 (2017-12-07 00:05)
 ZOOM 『MS-50G』をiPhoneなどの音源とつなぎギター練習用アイテムとして使う (2017-07-02 00:00)
 モーリス『MV-701』の音 (2014-02-19 23:04)
 ギターハンガー取り付け (2013-11-20 12:23)
 モーリス『MV-701』 (2013-11-17 01:15)

Posted by sinya at 22:01 │機材