↓こちらもチェック! ウクレレ独学応援
↓こちらもチェック! ===============
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

2012年03月10日

貸し出し用エレキギター~Squier(スクワイア)ストラトキャスター~




【sinyaが開発!弾く脳トレ!よなおしギター】


当教室では、ギターをまだ持っていない方や持参が難しい方の為に、貸し出し用のギターをご用意しています。もちろん、レッスン時間内であれば無料で使用することが出来ます。
貸し出し用のギターは、アコースティックギター・エレキギターそれぞれ1本ずつあります。

今日は、エレキギターの方をご紹介します。

『Squier(スクワイア)』というメーカーのストラトキャスターです。

貸し出し用エレキギター~Squier(スクワイア)ストラトキャスター~ 

『スクワイア』は、アメリカの2大エレキギターメーカーの1つ『FENDER(フェンダー)』社の傘下にある廉価ブランドです。

その歴史は、1965年フェンダー社がギターの弦の製造でも有名な『V.C Squier』社を買収したことから始まります。そして、性能が良く安価な日本製のギターに対抗するために、1982年に日本のメーカーと提携してギターを作り始めました。その日本製の『スクワイア』ギターがとても性能が良かった為、その後は、『FENDERJapan』として製造販売するに至っています。

『スクワイア』としては、1990年代前半まで日本で造られていたようです。その後は、中国や韓国など日本以外で製造されるようになりました。
今現在、ストラトキャスターを製造販売しているフェンダー系列のギターメーカーは、値段の高い順に『FENDER USA』『FENDER Japan』『Squier』となります。
日本は、車や電化製品を造るのが上手ですけど、ギターに関しても本場アメリカを凌ぐほどなんですね。

かのビートルズのジョージ・ハリスン氏は、『スクワイア』の安価なギターを息子の為に購入、しかしその後、そのギターの出来の良さが気に入り、自分で使用していました。
ジョージが、1987年の『プリンス・トラスト』の舞台で、リンゴ・スターのドラム、エリック・クラプトンのリードをバックに『While My Guitar Gently Weeps』を歌いながら弾いているギターが、この息子のために買った安価な日本製の『スクワイア』ギターです。
この大舞台で安価なギターを使用するあたり、ジョージらしいです。

その時の動画がこちら



その後、『スクワイア』のギターを気に入ったジョージが、今度は自分が使用するために手に入れたギターが『1991年製ストラトキャスター』です。多少の仕様変更を行っていますが、間違いなく日本製の『スクワイア』のストラトキャスターです。製造番号は『L-036145』、白と黒のボディにメイプルの指板。カッコいいです。

さて、前置きが長くなりましたが、当教室の貸し出し用のエレキギターのお話。これも『スクワイア』のストラトキャスターです(上の写真)。
ボディの色は、ジョージが『プリンス・トラスト』で使用していたものと同じサンバースト。指板は私の好みでローズウッドですが、製造番号を見てください、ジョージと同じ『L』から始まる番号です。

貸し出し用エレキギター~Squier(スクワイア)ストラトキャスター~
(見難くてスミマセン。『Squier』のロゴの下に『L』から始まる番号が書いてあります。)

恐らく、ジョージのギターと同じ1991年に製造されたものだと思います。そしてこの年代のギターは、日本で造られていました(今では、韓国で生産しています)。正真正銘のメイド・イン・ジャパン!です。

このギターはインターネットで見付けました。石橋楽器さんが中古として出していたものです。
ギターは、実際に触って・弾いて購入するのが一番ですが、この田舎ではなかなか存分に気になるギターを弾き比べることは出来ません。通販では少し心配でしたが、石橋楽器さんは大きな楽器店ですし、メールでの問い合わせもとても親切だったので、思い切って買ってみました。

そして届いたギターは、新品かと思うほど綺麗で、コンディション・弾き心地・音と、どれをとっても文句無し。素晴らしい!

気になるお値段は、22,800円!
このギターなら、初めての1本としてももちろん、上級者のサブとしても十分に使えそうです。

是非、当教室でこのギターを触って・弾いてみて下さい。ジョージが気に入った理由が分かるかも・・・


☆厳選!ギターを始めたばかりの方にお勧めの記事3つ!

厳選1 メロディ演奏にもコード伴奏にも密接な関連があるCメジャースケール。ギターを初めて触った時から上級者になるまでの練習の必須項目!
【Cメジャースケールを練習しよう!~ギターにおけるCメジャースケールの重要性~】


厳選2 ギターで最初に練習するべき曲は教則本には載っていない場合が多いんです!最初にどんな曲を弾くべきか?またその判別方法は?
【ギターで最初に挑戦する曲は?~キィの判別と教則本の落とし穴~】


厳選3 sinyaが猛烈プッシュするギターの新しい練習方法!いずれは、この練習がギターリストにとっての当たり前になると本気で思っています。ギターの全てが詰まった画期的な練習です!
【ギターリストの新しい練習方法~二胡譜の活用~】


貸し出し用エレキギター~Squier(スクワイア)ストラトキャスター~


【初心者・独学ギターリストの強い味方】とにかくギターを弾きたいという方へおすすめの教材です!





同じカテゴリー(ギター教室)の記事画像
ギターのポジションマークの位置に意味はあるか?~新しいポジションマークの位置を考える~
『裏』を意識してみる~ギター習得の手順と『HeyHey』再挑戦~
ブルースの『モノトニックベース+メロディ』に挑戦
『きよしこの夜』ソロギター図解 その6
ブルースの『シャッフル感』を出す
『いつも何度でも』ソロ・ギターのしらべバージョン
同じカテゴリー(ギター教室)の記事
 ギターのポジションマークの位置に意味はあるか?~新しいポジションマークの位置を考える~ (2018-05-12 23:35)
 『裏』を意識してみる~ギター習得の手順と『HeyHey』再挑戦~ (2013-11-27 23:42)
 ブルースの『モノトニックベース+メロディ』に挑戦 (2013-10-29 23:01)
 『きよしこの夜』ソロギター図解 その6 (2013-10-27 22:37)
 ブルースの『シャッフル感』を出す (2013-10-26 01:28)
 『いつも何度でも』ソロ・ギターのしらべバージョン (2013-10-24 00:13)

Posted by sinya at 16:16 │ギター教室
この記事へのコメント
はじめまして!

音楽村という団体でライブの企画、運営をしています、”山さん”こと、山口と申します。

ご自身は音楽活動はなされないのですか?
また、
音楽村では初心者向けのライブなども企画しています。
タイアップなど出来たら、と思います。

ぜひ、一度、音楽村のイベントに遊びに来てください!
Posted by 山さん山さん at 2012年03月12日 12:24
山口さん、はじめまして!そして、コメントありがとうございます。

当教室は、個人で運営していますので、生徒さんの発表の場をどう確保していくのかが一つの課題です。

音楽村さんのHPを拝見させて頂きました。
暖かく楽しそうな雰囲気、何より『音楽が好き!』っていう皆さんの気持ちが伝わってきます。
もしここで初心者向けの企画が行われれば、生徒さんの発表の場としては最適だと感じました。

当教室はまだ始まったばかりで、生徒さんがいない状態です。
生徒さんが集まり、発表が出来るようになったら、お力をお借りするかもしれません。
どれ位先になるか分かりませんが、その時は、宜しくお願い致します。

ちなみに私は今、バンドとして若干の活動をしております。

機会があったら、音楽村さんのイベントを生で拝見させて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
Posted by sinyasinya at 2012年03月12日 22:41