↓こちらもチェック! ウクレレ独学応援
↓こちらもチェック! ===============
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

2013年07月01日

今日の教室~プロのギターリストを目指す方へ~




【sinyaが開発!弾く脳トレ!よなおしギター】


今日は、2件のレッスンを行いました。

私事ですが。未だ、体調が完全に戻らず。今日は一日中、何かフワフワした感覚といいますか、めまいがする寸前のような感覚といいますか、妙な体の感覚のままでレッスンを行わなければなりませんでした。
もちろん、生徒さんにご迷惑をお掛けしないように、レッスン中は気合いを入れてテンションを上げてやっていますが。終わると、フラフラ~となってしまう感じです。
自分では、一所懸命にレッスンを行ったつもりですが、そんな体調なので、集中できない部分もあったかもしれません。
今日レッスンを受けてくださった生徒さんたちには、大変、申し訳なく感じております。

そして、少しでも早く、万全の体調にてレッスンが出来るようにしなければいけませんね。

さて、また私事ですが。
私は、小学校6年生の時に初めてギターを購入し、そこから20代後半までの約15年の間、ずっとプロのミュージシャンになることを目標にしてきました。
高校を卒業して東京の専門学校に入ったのも、もちろん、プロのミュージシャンになるためにです。

そして、今現在。ギターを通して、ある程度の収入を得ていますので、広い意味での『プロ』と言えるのかもしれませんが。それは、私が目標にしていたスタイルとはだいぶ違いますので・・・

自分の中では、『プロミュージシャンになれなかった人間』という、絶対に剥がれないレッテルが心に貼り付けてある状態で。この虚無感、あるいは、空しさは、おそらく死ぬまで続くのだと思います。

私がプロミュージシャンになれなかった理由は、挙げればきりがありません。自分で気が付いていることも、自分では気が付いていないことも、全てのことがプロミュージシャンになれなかった理由となります。

生徒さんの中に、『将来はプロのミュージシャンになる』という目標を持っている方がいます。

あの頃の自分を見ているようで、何だかこちらも熱くなって気合いが入ってしまうのですが。
その生徒さんに今日、こうお伝えしました。

「全面的にバックアップしていきます」

私が出来るバックアップなんて高が知れているのは分かっています。例えば、プロミュージシャンから直接レッスンを受ければ、技術的なことを教えてもらえるのはもちろん、レコーディングへの同行や、認められれば仕事の紹介など、有利な点はもの凄く多いと思います。
実際に、私の知人にも、そんな経緯でプロのミュージシャンになった人間はいます。

ただ逆に、『プロミュージシャンになれなかった人間』だからこそ、教えられることもあるのではないかと、考える訳です。

小学校6年生の時から15年間、ホントにイロイロなことを考えてきました。残念ながら、それらのことは、プロミュージシャンになれなかった時点で、全て無駄になったと言えます。
でも、この経験や考え方を生かして、ある意味『反面教師』となって、プロミュージシャンを目指す方たちのバックアップが出来るのではないかと思う訳です。

私が心に秘めている『プロミュージシャンになるために必要な項目』はたくさんありますが。
今日は手始めに、『プロミュージシャンになれなかった人間』から、プロミュージシャンを目指す方に、1つアドバイスします。

まずは、私よりもギターが上手くなってください。

これは当然ですね。私の、テクニックや表現力やセンスではプロになれなかったのですから、最低でも、私のギターテクニックよりも上手く、表現力やセンスも上でなければなりません。

このように、プロミュージシャンに直接教わらなくても、私が『モデル』となって、ある程度はプロミュージシャンになるためのレッスンは可能だと思っています。

そして、もし仮に、当教室の生徒さんがプロのミュージシャンになったら・・・私の『プロミュージシャンになれなかった人間』というレッテルが、半分ぐらいは剥がれるのかもしれません。

プロミュージシャンになりたいという目標を持っている方、是非、私を踏み台にして下さい。そんな情熱のある方たちの、微力ではありますが、少しでもお役に立てたら、こんな嬉しいことはありません。



☆厳選!ギターを始めたばかりの方にお勧めの記事3つ!

厳選1 メロディ演奏にもコード伴奏にも密接な関連があるCメジャースケール。ギターを初めて触った時から上級者になるまでの練習の必須項目!
【Cメジャースケールを練習しよう!~ギターにおけるCメジャースケールの重要性~】


厳選2 ギターで最初に練習するべき曲は教則本には載っていない場合が多いんです!最初にどんな曲を弾くべきか?またその判別方法は?
【ギターで最初に挑戦する曲は?~キィの判別と教則本の落とし穴~】


厳選3 sinyaが猛烈プッシュするギターの新しい練習方法!いずれは、この練習がギターリストにとっての当たり前になると本気で思っています。ギターの全てが詰まった画期的な練習です!
【ギターリストの新しい練習方法~二胡譜の活用~】


今日の教室~プロのギターリストを目指す方へ~


【初心者・独学ギターリストの強い味方】とにかくギターを弾きたいという方へおすすめの教材です!




同じカテゴリー(ギター教室)の記事画像
ギターのポジションマークの位置に意味はあるか?~新しいポジションマークの位置を考える~
『裏』を意識してみる~ギター習得の手順と『HeyHey』再挑戦~
ブルースの『モノトニックベース+メロディ』に挑戦
『きよしこの夜』ソロギター図解 その6
ブルースの『シャッフル感』を出す
『いつも何度でも』ソロ・ギターのしらべバージョン
同じカテゴリー(ギター教室)の記事
 ギターのポジションマークの位置に意味はあるか?~新しいポジションマークの位置を考える~ (2018-05-12 23:35)
 『裏』を意識してみる~ギター習得の手順と『HeyHey』再挑戦~ (2013-11-27 23:42)
 ブルースの『モノトニックベース+メロディ』に挑戦 (2013-10-29 23:01)
 『きよしこの夜』ソロギター図解 その6 (2013-10-27 22:37)
 ブルースの『シャッフル感』を出す (2013-10-26 01:28)
 『いつも何度でも』ソロ・ギターのしらべバージョン (2013-10-24 00:13)

Posted by sinya at 23:00 │ギター教室