2013年10月28日
absorb『桜ノ雨』
⇒【sinyaが開発!弾く脳トレ!よなおしギター】
当教室に、中学3年生の生徒さんがいらっしゃいます。
夏休みが終わって、運動会、音楽発表会が終了し、あとは「受験だけ」だそうです。
ギターの方は、コードがだいぶ押さえられるようになってきましたので、「何かやりたい曲はない?」と聞きましたら・・・
「桜ノ雨、出来るかな?」
私は、この曲を知らなかったのですが。この曲が作られ有名になった経緯が、昔では考えられないんです。
『動画投稿サイト+ボーカロイド』
この曲、当初は、ボーカロイドを使って作られ、その動画が動画投稿サイトにアップされると、ネット上で人気となります。それがキッカケで、作詞作曲に携わった方達がメジャーデビューすることになったようです。
『動画投稿サイト』『ボーカロイド』『ネット』と聞くと、我々の世代は少なからず抵抗があるかもしれませんが。この曲を初めて聞いた時、そんな抵抗は、少なくともこの曲に関しては、全く無くなりました。
その生徒さんが通う中学校で、この曲を合唱するとのこと。
卒業の時にみんなで歌うのでしょうか。きっと、みんな感極まって、歌うことが出来なくなってしまうかもしれませんね。
私は、約30年前に中学校を卒業しました。
中学校の生活は、もの凄く楽しくて。それはもちろん、たくさんの友達がいたからなんですね。
卒業式の後、そんな仲間たちと、いつも通り「じゃあね、バイバイ!」で分かれてしまう訳です。
ほとんどの友達と、その次に会ったのが20年後です。もちろん、未だに会えていないヤツもいますし、もう一生会うことが出来なくなったヤツもいます。
卒業式の時には、いつも当たり前にいた仲間と、まさかそれほどの永い「バイバイ」になるとは想像も出来ませんでした。
中学のことを思い出す度に、「何でもっとしっかりサヨナラしなかったんだろう・・・」と、悔しいというか・・・寂しいというか・・・ずっと、そんな思いでいたんです。
でも、『桜ノ雨』の最初のフレーズを聞いて、少し楽になりました。
『それぞれの場所へ旅立っても 友達だ 聞くまでもないじゃん』
あの頃は、「じゃあね、バイバイ!」が、友達の証だったんですよね。
あいつ等とのお別れの言葉は、それ以外にはあり得なかったんです。
来年卒業となる生徒さんは、この曲を何とかマスターしてみたいと希望しました。
この曲、正直言うと、かなり難しいです。メロは多いしアレンジも凝っている。そして、前奏を抜きにしても5分以上の長い曲です。
ただ、今から練習をすれば、卒業までには間に合うと思います。もちろん、生徒さん自身の練習量に掛っていますが。
つまりは、この曲を『弾きたい!』という気持ちがどれくらいあるかということですね。
彼が、中学を卒業する時、大切な友達と一緒にこの曲を演奏し歌って、悔いの無いお別れの仕方が出来るように。私も、出来る限りのサポートをしていきたいと思っています。
☆厳選!ギターを始めたばかりの方にお勧めの記事3つ!
厳選1 メロディ演奏にもコード伴奏にも密接な関連があるCメジャースケール。ギターを初めて触った時から上級者になるまでの練習の必須項目!
【Cメジャースケールを練習しよう!~ギターにおけるCメジャースケールの重要性~】
厳選2 ギターで最初に練習するべき曲は教則本には載っていない場合が多いんです!最初にどんな曲を弾くべきか?またその判別方法は?
【ギターで最初に挑戦する曲は?~キィの判別と教則本の落とし穴~】
厳選3 sinyaが猛烈プッシュするギターの新しい練習方法!いずれは、この練習がギターリストにとっての当たり前になると本気で思っています。ギターの全てが詰まった画期的な練習です!
【ギターリストの新しい練習方法~二胡譜の活用~】

【初心者・独学ギターリストの強い味方】とにかくギターを弾きたいという方へおすすめの教材です!


当教室に、中学3年生の生徒さんがいらっしゃいます。
夏休みが終わって、運動会、音楽発表会が終了し、あとは「受験だけ」だそうです。
ギターの方は、コードがだいぶ押さえられるようになってきましたので、「何かやりたい曲はない?」と聞きましたら・・・
「桜ノ雨、出来るかな?」
私は、この曲を知らなかったのですが。この曲が作られ有名になった経緯が、昔では考えられないんです。
『動画投稿サイト+ボーカロイド』
この曲、当初は、ボーカロイドを使って作られ、その動画が動画投稿サイトにアップされると、ネット上で人気となります。それがキッカケで、作詞作曲に携わった方達がメジャーデビューすることになったようです。
『動画投稿サイト』『ボーカロイド』『ネット』と聞くと、我々の世代は少なからず抵抗があるかもしれませんが。この曲を初めて聞いた時、そんな抵抗は、少なくともこの曲に関しては、全く無くなりました。
その生徒さんが通う中学校で、この曲を合唱するとのこと。
卒業の時にみんなで歌うのでしょうか。きっと、みんな感極まって、歌うことが出来なくなってしまうかもしれませんね。
私は、約30年前に中学校を卒業しました。
中学校の生活は、もの凄く楽しくて。それはもちろん、たくさんの友達がいたからなんですね。
卒業式の後、そんな仲間たちと、いつも通り「じゃあね、バイバイ!」で分かれてしまう訳です。
ほとんどの友達と、その次に会ったのが20年後です。もちろん、未だに会えていないヤツもいますし、もう一生会うことが出来なくなったヤツもいます。
卒業式の時には、いつも当たり前にいた仲間と、まさかそれほどの永い「バイバイ」になるとは想像も出来ませんでした。
中学のことを思い出す度に、「何でもっとしっかりサヨナラしなかったんだろう・・・」と、悔しいというか・・・寂しいというか・・・ずっと、そんな思いでいたんです。
でも、『桜ノ雨』の最初のフレーズを聞いて、少し楽になりました。
『それぞれの場所へ旅立っても 友達だ 聞くまでもないじゃん』
あの頃は、「じゃあね、バイバイ!」が、友達の証だったんですよね。
あいつ等とのお別れの言葉は、それ以外にはあり得なかったんです。
来年卒業となる生徒さんは、この曲を何とかマスターしてみたいと希望しました。
この曲、正直言うと、かなり難しいです。メロは多いしアレンジも凝っている。そして、前奏を抜きにしても5分以上の長い曲です。
ただ、今から練習をすれば、卒業までには間に合うと思います。もちろん、生徒さん自身の練習量に掛っていますが。
つまりは、この曲を『弾きたい!』という気持ちがどれくらいあるかということですね。
彼が、中学を卒業する時、大切な友達と一緒にこの曲を演奏し歌って、悔いの無いお別れの仕方が出来るように。私も、出来る限りのサポートをしていきたいと思っています。
☆厳選!ギターを始めたばかりの方にお勧めの記事3つ!
厳選1 メロディ演奏にもコード伴奏にも密接な関連があるCメジャースケール。ギターを初めて触った時から上級者になるまでの練習の必須項目!
【Cメジャースケールを練習しよう!~ギターにおけるCメジャースケールの重要性~】
厳選2 ギターで最初に練習するべき曲は教則本には載っていない場合が多いんです!最初にどんな曲を弾くべきか?またその判別方法は?
【ギターで最初に挑戦する曲は?~キィの判別と教則本の落とし穴~】
厳選3 sinyaが猛烈プッシュするギターの新しい練習方法!いずれは、この練習がギターリストにとっての当たり前になると本気で思っています。ギターの全てが詰まった画期的な練習です!
【ギターリストの新しい練習方法~二胡譜の活用~】

【初心者・独学ギターリストの強い味方】とにかくギターを弾きたいという方へおすすめの教材です!

Posted by sinya at 22:46
│雑感