2013年03月17日
i phone/i pod touchにギターをつなぐ
⇒【sinyaが開発!弾く脳トレ!よなおしギター】
先日、Rolandの小型アンプ『CUBE Lite』をご紹介した時、『CUBE Lite』とiphone/ipodtouchを4極のケーブルでつなげるとLinkさせることができ、今までに無いような活用の仕方が可能になる、というようなことを書きました。
関連記事【Roland『CUBE Lite』】
これまでの小型アンプは、仮に『AUX入力端子』が付いていてiphone/ipodtouchをつなげることが出来たとしても、単にiphone/ipodtouchから出力される音をアンプで再生することしか出来ませんでした。
iphone/ipodtouch → アンプ
という、一方通行の信号の流れしかなかった訳です。
それが、『CUBE Lite』とiphone/ipodtouchをリンクさせると、双方で信号のやり取りが可能になる訳です。(※『i-CUBE LINK』というそうです。)
そうやってLinkさせることによって得られる機能の一つに、iphone/ipodtouch用アプリとして最近話題の『エフェクト・アプリ』を利用することで、iphone/ipodtouchをエフェクターの代わりとして使うことが出来る画期的な機能があることもご説明しました。
『エフェクト・アプリ』とは、アプリの中に複数のエフェクターやアンプ・モデルが入っていて、iphone/ipodtouchが、まるで『デジタル・マルチエフェクター』のようになってしまうという、魔法のアプリです。
ザッと調べても、『Mobile POD』『JamUp』『AmpKit』など、かなり多くの『エフェクト・アプリ』がAppStoreにて提供されていることが分かります。
これら『エフェクト・アプリ』のほとんどが、エフェクターとアンプシミュレーターがセットになっているので、『iphone/ipodtouchだけで音作りを完結することが出来る』のが特徴です。
エフェクト数は少ないとは言え、ZOOM『MS-50G』よりもコンパクトなデジタルマルチになる訳ですから・・・こんなものが、AppStoreにはゴロゴロしてるんです。しかも、機能制限はあるにしても、そのほとんどが無料で手に入るという・・・なんてスゴイ世の中なのか。
話を『CUBE Lite』に戻します。
『CUBE Lite』とiphone/ipodtouchをLinkさせると、iphone/ipodtouchをエフェクター代わりに使える上、同時にiphone/ipodtouchから練習したい音源を出力することが出来ます。さらには、音源と一緒に演奏した音を録音し、iphone/ipodtouch内にメモリーしておくことが出来るんです。
この機能を練習のために使ったら、かなり効率的で便利だろうな~と思う訳です。
うん?ちょっと待って下さい。
先ほど『エフェクト・アプリ』には、エフェクターとアンプ・シミュレーターが付いているので、iphone/ipodtouchだけで『音作りを完結できる!』と豪語しました・・・そう、アプリの中に『アンプ』が入っているんです。
しかも、『音源再生・録音・メモリー』のいずれも、iphone/ipodtouch内で行われることです。
それならば、『CUBE Lite』につなげる必要も無いのでは?
大きな音を出すには、やはりアンプは必要です。ただ、もし練習と割り切って、ヘッドフォンだけの使用で良いのなら、わざわざアンプとiphone/ipodtouchをつなげる必要も無いって事ですよね?
もし、iphone/ipodtouchだけで、エフェクターもアンプも音源出力も録音もメモリーもまかなってしまうなら、これほど小さくて手軽で便利で強力な練習ツールは、他には無い訳です。
アンプも必要無く、iphone/ipodtouchだけで非常に効率的で高度な練習が出来る。これは絶対に便利だ!早速やってみよう!
と、気合を入れてみたはよいのですが、ここでとても大きな問題が発生してしまいました。それは・・・
『iphone/ipodtouchにギターをつなげることが出来ない』ことです。
これって変ですよね?iphone/ipodtouchを単体でデジタル・マルチエフェクターのように使う為には、絶対にギターをつなげなければならない。なのに、iphone/ipodtouchには、ギターをつなげる『入力端子』が付いていないんですから。
う~ん。、困った・・・
こういう時は、とにかく調べてみましょう!
で、調べてみました。結果をご報告しまうと、『ギターとiphone/ipodtouchをつなげる為の機材』が存在しました!
何種類かの物が発売されていましたが、一番有名なのは『iRig』という商品らしいです。
これらの機材は、ギター用のシールドをつなぐことができる『標準ジャックの入力端子』が付いていて、さらに、イヤフォンなどをつなげる為の『3.5mm出力端子』が付いています。
で、本体とiphone/ipodtouchをつなげば、正に、私が望んだ使い方が出来るようになるということらしいんです。
早速、AMAZONで購入しよう!としましたら・・・『iRig』は、かなり偽物が出回っているようです。偽物でも、ちゃんと使えれば良いのですが。やはりそこは偽物、ちゃんと作動しないものが多いようで。
さらに、『正規品』と謳っている物や、値段の高い物の中にも偽物があるらしいので(あくまでレビューを参考にしています)、もし『iRig』を購入される場合は、気を付けた方がよいかもしれません。
で、偽物を買ってしまって使えなかったら嫌なので、『iRig』に代わる商品は無いかな~と見ていましたら、評判の良いものは軒並み値段が高い訳です。ただ、その中にあって、何故か一つだけ値段が安い上に評価が高い物がありました。
Flanger『FC-20 iphone converter』です。
値段が1,180円と安価なのに、評判がとても良かったので、この値段なら失敗してもイイや~と思い購入に至りました。
で、届きました。

まず、軽いです。作りも、あまり期待していなかった通り、全体的に安っぽいです。高級感はまるでありません。MADE IN CHINAです。
入出力端子は以下のようになります。
『標準ジャック入力端子』(画像右)。ここに、ギターから来ているシールドをつなぎます。
『3.5mmイヤフォン出力端子』(画像左)。これで、夜でも思いっ切り練習が出来ます。

『3.5mm入出力端子』。これをiphone/ipodtouchのイヤフォンジャックにつなぎます。

そして驚きの『標準ジャック出力端子』!

ここにシールドをつなげて、その反対側をアンプなどにつなげれば、大きな音での演奏も可能になるらしいです。
これって、ちょっと便利だと思います。
『AUX入力端子』が無くiphone/ipodtouchをつなぐことが出来ないアンプにも、ギター用のシールドを使ってつなぐ事が可能になり、そうすることによって、やはりiphone/ipodtouchをデジタル・マルチエフェクターのように使うことが出来るってことですから。
う~ん、この『標準ジャック出力端子』が付いていることによって、だいぶ使い方に幅が出ますね!
早速、この『FC-20 iphone converter』を使って、イロイロ試してみたいと思います。
ご報告は随時させていただきます。
でも、本当にちゃんと使えるのだろうか・・・・。
Amazonで見る!
Flanger FC-20 Guitar/Bass to iPhone converter iPhone/iPad用コンバーター


☆厳選!ギターを始めたばかりの方にお勧めの記事3つ!
厳選1 メロディ演奏にもコード伴奏にも密接な関連があるCメジャースケール。ギターを初めて触った時から上級者になるまでの練習の必須項目!
【Cメジャースケールを練習しよう!~ギターにおけるCメジャースケールの重要性~】
厳選2 ギターで最初に練習するべき曲は教則本には載っていない場合が多いんです!最初にどんな曲を弾くべきか?またその判別方法は?
【ギターで最初に挑戦する曲は?~キィの判別と教則本の落とし穴~】
厳選3 sinyaが猛烈プッシュするギターの新しい練習方法!いずれは、この練習がギターリストにとっての当たり前になると本気で思っています。ギターの全てが詰まった画期的な練習です!
【ギターリストの新しい練習方法~二胡譜の活用~】


【初心者・独学ギターリストの強い味方】とにかくギターを弾きたいという方へおすすめの教材です!


先日、Rolandの小型アンプ『CUBE Lite』をご紹介した時、『CUBE Lite』とiphone/ipodtouchを4極のケーブルでつなげるとLinkさせることができ、今までに無いような活用の仕方が可能になる、というようなことを書きました。
関連記事【Roland『CUBE Lite』】
これまでの小型アンプは、仮に『AUX入力端子』が付いていてiphone/ipodtouchをつなげることが出来たとしても、単にiphone/ipodtouchから出力される音をアンプで再生することしか出来ませんでした。
iphone/ipodtouch → アンプ
という、一方通行の信号の流れしかなかった訳です。
それが、『CUBE Lite』とiphone/ipodtouchをリンクさせると、双方で信号のやり取りが可能になる訳です。(※『i-CUBE LINK』というそうです。)
そうやってLinkさせることによって得られる機能の一つに、iphone/ipodtouch用アプリとして最近話題の『エフェクト・アプリ』を利用することで、iphone/ipodtouchをエフェクターの代わりとして使うことが出来る画期的な機能があることもご説明しました。
『エフェクト・アプリ』とは、アプリの中に複数のエフェクターやアンプ・モデルが入っていて、iphone/ipodtouchが、まるで『デジタル・マルチエフェクター』のようになってしまうという、魔法のアプリです。
ザッと調べても、『Mobile POD』『JamUp』『AmpKit』など、かなり多くの『エフェクト・アプリ』がAppStoreにて提供されていることが分かります。
これら『エフェクト・アプリ』のほとんどが、エフェクターとアンプシミュレーターがセットになっているので、『iphone/ipodtouchだけで音作りを完結することが出来る』のが特徴です。
エフェクト数は少ないとは言え、ZOOM『MS-50G』よりもコンパクトなデジタルマルチになる訳ですから・・・こんなものが、AppStoreにはゴロゴロしてるんです。しかも、機能制限はあるにしても、そのほとんどが無料で手に入るという・・・なんてスゴイ世の中なのか。
話を『CUBE Lite』に戻します。
『CUBE Lite』とiphone/ipodtouchをLinkさせると、iphone/ipodtouchをエフェクター代わりに使える上、同時にiphone/ipodtouchから練習したい音源を出力することが出来ます。さらには、音源と一緒に演奏した音を録音し、iphone/ipodtouch内にメモリーしておくことが出来るんです。
この機能を練習のために使ったら、かなり効率的で便利だろうな~と思う訳です。
うん?ちょっと待って下さい。
先ほど『エフェクト・アプリ』には、エフェクターとアンプ・シミュレーターが付いているので、iphone/ipodtouchだけで『音作りを完結できる!』と豪語しました・・・そう、アプリの中に『アンプ』が入っているんです。
しかも、『音源再生・録音・メモリー』のいずれも、iphone/ipodtouch内で行われることです。
それならば、『CUBE Lite』につなげる必要も無いのでは?
大きな音を出すには、やはりアンプは必要です。ただ、もし練習と割り切って、ヘッドフォンだけの使用で良いのなら、わざわざアンプとiphone/ipodtouchをつなげる必要も無いって事ですよね?
もし、iphone/ipodtouchだけで、エフェクターもアンプも音源出力も録音もメモリーもまかなってしまうなら、これほど小さくて手軽で便利で強力な練習ツールは、他には無い訳です。
アンプも必要無く、iphone/ipodtouchだけで非常に効率的で高度な練習が出来る。これは絶対に便利だ!早速やってみよう!
と、気合を入れてみたはよいのですが、ここでとても大きな問題が発生してしまいました。それは・・・
『iphone/ipodtouchにギターをつなげることが出来ない』ことです。
これって変ですよね?iphone/ipodtouchを単体でデジタル・マルチエフェクターのように使う為には、絶対にギターをつなげなければならない。なのに、iphone/ipodtouchには、ギターをつなげる『入力端子』が付いていないんですから。
う~ん。、困った・・・
こういう時は、とにかく調べてみましょう!
で、調べてみました。結果をご報告しまうと、『ギターとiphone/ipodtouchをつなげる為の機材』が存在しました!
何種類かの物が発売されていましたが、一番有名なのは『iRig』という商品らしいです。
これらの機材は、ギター用のシールドをつなぐことができる『標準ジャックの入力端子』が付いていて、さらに、イヤフォンなどをつなげる為の『3.5mm出力端子』が付いています。
で、本体とiphone/ipodtouchをつなげば、正に、私が望んだ使い方が出来るようになるということらしいんです。
早速、AMAZONで購入しよう!としましたら・・・『iRig』は、かなり偽物が出回っているようです。偽物でも、ちゃんと使えれば良いのですが。やはりそこは偽物、ちゃんと作動しないものが多いようで。
さらに、『正規品』と謳っている物や、値段の高い物の中にも偽物があるらしいので(あくまでレビューを参考にしています)、もし『iRig』を購入される場合は、気を付けた方がよいかもしれません。
で、偽物を買ってしまって使えなかったら嫌なので、『iRig』に代わる商品は無いかな~と見ていましたら、評判の良いものは軒並み値段が高い訳です。ただ、その中にあって、何故か一つだけ値段が安い上に評価が高い物がありました。
Flanger『FC-20 iphone converter』です。
値段が1,180円と安価なのに、評判がとても良かったので、この値段なら失敗してもイイや~と思い購入に至りました。
で、届きました。

まず、軽いです。作りも、あまり期待していなかった通り、全体的に安っぽいです。高級感はまるでありません。MADE IN CHINAです。
入出力端子は以下のようになります。
『標準ジャック入力端子』(画像右)。ここに、ギターから来ているシールドをつなぎます。
『3.5mmイヤフォン出力端子』(画像左)。これで、夜でも思いっ切り練習が出来ます。

『3.5mm入出力端子』。これをiphone/ipodtouchのイヤフォンジャックにつなぎます。

そして驚きの『標準ジャック出力端子』!

ここにシールドをつなげて、その反対側をアンプなどにつなげれば、大きな音での演奏も可能になるらしいです。
これって、ちょっと便利だと思います。
『AUX入力端子』が無くiphone/ipodtouchをつなぐことが出来ないアンプにも、ギター用のシールドを使ってつなぐ事が可能になり、そうすることによって、やはりiphone/ipodtouchをデジタル・マルチエフェクターのように使うことが出来るってことですから。
う~ん、この『標準ジャック出力端子』が付いていることによって、だいぶ使い方に幅が出ますね!
早速、この『FC-20 iphone converter』を使って、イロイロ試してみたいと思います。
ご報告は随時させていただきます。
でも、本当にちゃんと使えるのだろうか・・・・。
Amazonで見る!
Flanger FC-20 Guitar/Bass to iPhone converter iPhone/iPad用コンバーター
☆厳選!ギターを始めたばかりの方にお勧めの記事3つ!
厳選1 メロディ演奏にもコード伴奏にも密接な関連があるCメジャースケール。ギターを初めて触った時から上級者になるまでの練習の必須項目!
【Cメジャースケールを練習しよう!~ギターにおけるCメジャースケールの重要性~】
厳選2 ギターで最初に練習するべき曲は教則本には載っていない場合が多いんです!最初にどんな曲を弾くべきか?またその判別方法は?
【ギターで最初に挑戦する曲は?~キィの判別と教則本の落とし穴~】
厳選3 sinyaが猛烈プッシュするギターの新しい練習方法!いずれは、この練習がギターリストにとっての当たり前になると本気で思っています。ギターの全てが詰まった画期的な練習です!
【ギターリストの新しい練習方法~二胡譜の活用~】


【初心者・独学ギターリストの強い味方】とにかくギターを弾きたいという方へおすすめの教材です!

Posted by sinya at 22:41
│スマホ・アプリ