↓こちらもチェック! ウクレレ独学応援
↓こちらもチェック! ===============
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

2013年04月30日

ギター専用楽譜度数譜のコード表記




【sinyaが開発!弾く脳トレ!よなおしギター】


以前、記事にて・ギター専用楽譜『度数譜』 補足の説明をした時に『コード表記の仕方も確立しています』と書きました。

その後、そのコード表記の仕方を記事にしようと思っていたのですが、スッカリ忘れていました。
なので本日は、『度数譜によるコード表記の仕方』をご説明します。

といっても、全く難しくありませんので、少しでも興味のある方はちょっと読んでいって下さい。

取りあえず、いくつかのコードを度数譜に表してみたのでご覧下さい。

ギター専用楽譜度数譜のコード表記

度数譜ですので、数字は当然『度数』になります。


中央の線より上の数字は、1~3弦にある音を表します。
中央の線より下の数字は、4~6弦にある音を表します。

ギター専用楽譜度数譜のコード表記


『×』マークは、その弦の音は出しません。いわゆるミュートです。

ギター専用楽譜度数譜のコード表記


ご覧のように、この表記の仕方だと、まず最も大切な『ルート(1度)』が何弦にあるのかが一目瞭然ですね。

続いて、3度や7度が『メジャー』なのか『マイナー(♭)』なのかも直ぐに分かります。

そして、曲者のテンションノートも、どの弦に何の音があるのか見れば直ぐに分かります。

さらに、度数譜の『キイが変わっても書き換えの必要が無い』という最大の特徴は、もちろんこのコード表記にも適用されます。

例えば、上のコード表のルート音をCからDに変えてみると、以下のようになります。

ギター専用楽譜度数譜のコード表記

コードネームが変わっただけで、度数譜は一切変わっていませんね。
※開放弦を使ったコードに関しては、ルート音によって押さえ方が変わりますので、その点は注意です。

今までのコードブックなどは、全てのルート音に対して、全てのコードタイプを掲載してあったりして、とても容量が多くなってしまう傾向にありましたが。もし、度数譜によるコード表記でコードブックを作れば、もっとシンプルなものが出来上がるでしょう。

そして、このコード表記の最大の利点が『自分が押さえて奏でている音が何度の音なのかが分かる』ことです。

『ルートに対してこの度数の音を押さえているから、このコードはこんな響きになるんだ』ということが、耳で聞いて分かるのはもちろん、視覚的にも理解できる訳で。これは、コードというものを理解し、ひいては、コードを自分で考えて作っていく事に直結します。

コードの構造とその響きを理解し、自分から奏でたい響き(コード)を作っていくことが出来れば、ギターを意のままに操ることが出来ることになりますね。

そういった意味では、この『度数譜によるコード表記』を利用してギターの演奏をすることは、非常に有意義なことだと思うのですが・・・

ただ、このコード表記にも欠点があります。

まず、メロディの度数譜と同じで、『ギターの指板上の度数配列が分からないと弾けない』ことです。

まぁ、もともと度数譜が、『ギターの指板上の度数配列を覚える為のツール』として生まれたのですから、当然といえば当然なんですが。
やはり、TAB譜やコードの押さえ方が図で分かるようなコード表記の仕方に比べれば、どうしても押さえるのに時間が掛かるかもしれません。
逆に、この度数譜によるコード表記で、直ぐにコードを押さえることが出来る人は、もうギターを意のままに操ることが可能になってくるでしょう。

度数譜によるメロディの表記と同じように、このコード表記に関しても、やはり『練習用ツール』としての役割が大きいかもしれません。

もう一つの欠点は、知名度です。

インターネットで、ギターリストの方や教室の講師の方の書いた記事などを読むと、『度数の大切さ』を、とても真剣に伝えようとしている方が多いのが分かります。

ある程度ギターを弾ける方もそうですが、初心者の方は特に、この『度数』を意識して練習することにより飛躍的にギターの技術が向上すると思います。『度数の大切さ』を分かっている方は、そのことを知っていますので、どうにか、ギターを習得しようとする人達にもその『大切さ』を分かって欲しいと思っているはずです。もちろん私もその一人です。

ただ、やはり、全世界的に見て、音楽の共通言語は『五線譜』ですよね。

これはもう、絶対に変えようが無いものです。
ですから、楽器を演奏する以上、五線譜とは一生縁が切れないんです。それが、ギターという楽器と非常に相性が悪いものであってもです。

さらに、ギターの世界では、TAB譜が当たり前になり過ぎてしまいましたね。TAB譜が悪い訳ではないのですが、簡単だからといって、TAB譜だけで練習していては、一生続けてもギターの構造を理解することは出来ないでしょう。

『五線譜とTAB譜の普及』が、いくら『ギターリストには度数が大切です!』と伝えようとしても、その真意が伝わり難い要因であるのは確かだと思うんです。

その証拠に、度数譜のように『度数だけで表された楽譜』を、私は一度だって見たことが無いのですから。

『度数』自体の知名度が低ければ当然、『度数譜』も『度数譜によるコード表記』も、知名度が上がるはずも無く。それらが、日の目を見ないままでいるのは仕方無いんです。
ですから、『度数』の大切さを知っている私も、教室では当たり前のように、五線譜で理論のレッスンをしますし、TAB譜の読み方も教えています。
そうせざるを得ない、と言ったところでしょうか。

これからギターを習得しようとする人達のために、練習用としてで良いので、『度数のみで表記された楽譜』が、楽器屋さんの店頭に並ぶ時代が来れば良いな~と、私は本気で思っています。


☆度数譜関連記事
・ギター専用楽譜『度数譜』
・ギター専用楽譜『度数譜』 補足
・ある曲の度数譜 答え
・ギター専用楽譜度数譜による『大きな古時計』
・ギター専用楽譜度数譜による『さんぽ』
・ギター専用楽譜度数譜による『Hey Jude』
・ギター専用楽譜度数譜のコード表記


ギター専用楽譜度数譜のコード表記


ギター専用楽譜度数譜のコード表記



【初心者・独学ギターリストの強い味方】とにかくギターを弾きたいという方へおすすめの教材です!





同じカテゴリー(度数譜)の記事画像
ギターの指板上の音名は覚える必要があるか?
二胡を練習して分かったこと~度数で音楽理論を学ぶことの利点~
ギターリストの新しい練習方法~二胡譜の活用~
『ANJI』度数譜
ギター専用楽譜度数譜による『Hey Jude』
ギター専用楽譜度数譜による『さんぽ』
同じカテゴリー(度数譜)の記事
 ギターの指板上の音名は覚える必要があるか? (2018-05-12 14:10)
 二胡を練習して分かったこと~度数で音楽理論を学ぶことの利点~ (2018-05-10 00:08)
 ギターリストの新しい練習方法~二胡譜の活用~ (2017-10-09 11:37)
 『ANJI』度数譜 (2013-07-29 18:08)
 ギター専用楽譜度数譜による『Hey Jude』 (2013-04-21 23:04)
 ギター専用楽譜度数譜による『さんぽ』 (2013-03-27 23:47)

Posted by sinya at 22:37 │度数譜