↓こちらもチェック! ウクレレ独学応援
↓こちらもチェック! ===============
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

2013年04月19日

『大きな古時計』コード譜




【sinyaが開発!弾く脳トレ!よなおしギター】


以前の記事【ギター専用楽譜度数譜による『大きな古時計』】で、『大きな古時計』を課題曲にして、頑張って練習をしている生徒さんがいることを書きました。

4年生になったばかりの女の子なんですが。その記事でも書いたとおり、この曲の度数譜によるメロディは、ほぼ初見で弾けるようになってしまいました。なので、次は『大きな古時計』のコードを練習することになったんです。

メロディとコードが出来れば、2人で交互にセッションすることが出来るようになりますからね。楽しさが倍増する訳です。

という訳で、『大きな古時計』のコード譜をインターネットで調べてみたのですが・・・そう簡単にはいかないことが分かりました。

この曲は、メロディがかなり複雑です。しかも、メジャースケール上の音がまんべんなく出てくるんです。
複雑なメロディでも、使われている音が限られていれば、コード付けはそう難しくありません。でも、『大きな古時計』のように、メロディが複雑な上にたくさんの音が使われていると、付けることが可能なコードの数が多くなってしまうんです。

付けることが出来るコードの数が多い場合、どのコードを使うかは演奏者の技量によります。

例えば、まだコードチェンジが苦手な方の場合は、当然全体のコードの数を減らしたい訳です。
ただ、コード数が減れば減るほど、コードとメロディとの差が開いてしまい、弾き語りやセッションをする上で何か違和感を感じてしまいます。

逆に、メロディに沿ってたくさんのコードを使い分けていけば、コードとメロディとの差が無くなり、キレイに響くでしょう。
ただ、たくさんのコードを使えば当然、演奏が難しくなる訳です。

実際に、インターネットで調べられる『大きな古時計』のコード譜をいくつか弾いてみると、初心者でも弾けそうな単純なコード譜では、とても歌うことが出来ないほどコードとメロディが掛け離れている印象があります。
イロイロ探すと、非常に良く出来たコード譜もあります。コードとメロディが違和感無く上手く合っているんです。ただその場合、コード自体が難しい上、コードチェンジが頻繁でとても初心者向きとは言えません。

さぁ困りました。

ギターを始めて5ヵ月ほどの小学4年生の女の子でも演奏することが出来、しかも、コードのみの演奏を聴いただけで「大きな古時計だ!」と分かるようなコード譜が欲しい!

でも、インターネット上にも自前の楽譜の中にも、見当たりません。

こんな時は、自分で作るのが一番ですね。(始めからそうすれば良いのですが、面倒くさがりなもので・・・)。

『大きな古時計』の完奏を目指す彼女は、エレキギターの生徒さんです。手が小さい上、まだ握力がそれほど強くないので、これまでの練習曲のコードは、もっぱら『1度5度』の2音のみ、いわゆる『パワーコード』を使って練習してきました。
1度と5度だけなら、複雑なコードも簡略化することが出来ます。複雑なコードを弾く必要が無ければ、複雑なコードチェンジもある程度は弾きこなすことが可能になります。

そこで、以下のような方法で『大きな古時計』のコード譜を作ることにしました。

〇使うコードは、1度と5度のパワーコードのみ。(複雑なコードを押さえる必要が無くなる)。

〇ただし、コードチェンジは妥協せず、たくさんする。(コードのみの演奏でも『大きな古時計』と分かるようにする)。

上記の方法で作ったのが、この譜面です。
『大きな古時計』コード譜
※1度と5度の2音だけしか使わないので、ルート音のみ表記しました。

ザッと見ただけでも、コードがたくさん出てきて、コードチェンジが激しいのが分かりますよね。
でも、コードを1度と5度の2音だけに限定してしまえば、それほど難しくありません。
現に、小学4年生の彼女は、2回のレッスンでこのコード譜をだいたいマスターしてしまいました。コードを弾くだけでも『大きな古時計』だと分かるので、練習が楽しかったようです。

弾き語り用のコード譜は別ですが、ギターのみの演奏を前提としたコード譜は、コードのみの演奏を聴いただけでその曲だと分かるアレンジをした方が、練習していて楽しいんですよね。

これは、私が歌を歌うのが下手なので、いつも感じることです。歌わずにギターだけで曲(コードとメロディー)を表現したいんですよね。


さて、こうして、無事に『大きな古時計』のメロディとコードの譜面が出来ました。もう少し練習すれば、彼女と2人でセッションが出来ると思います。

彼女とのセッションの前に、一人で録音してみました。こんな感じに出来たら、楽しいだろうな~。



って、ちょっとヘビー過ぎますね・・・。


☆厳選!ギターを始めたばかりの方にお勧めの記事3つ!

厳選1 メロディ演奏にもコード伴奏にも密接な関連があるCメジャースケール。ギターを初めて触った時から上級者になるまでの練習の必須項目!
【Cメジャースケールを練習しよう!~ギターにおけるCメジャースケールの重要性~】


厳選2 ギターで最初に練習するべき曲は教則本には載っていない場合が多いんです!最初にどんな曲を弾くべきか?またその判別方法は?
【ギターで最初に挑戦する曲は?~キィの判別と教則本の落とし穴~】


厳選3 sinyaが猛烈プッシュするギターの新しい練習方法!いずれは、この練習がギターリストにとっての当たり前になると本気で思っています。ギターの全てが詰まった画期的な練習です!
【ギターリストの新しい練習方法~二胡譜の活用~】


『大きな古時計』コード譜


『大きな古時計』コード譜



【初心者・独学ギターリストの強い味方】とにかくギターを弾きたいという方へおすすめの教材です!





同じカテゴリー(作曲・アレンジ)の記事画像
Yahooニュース『サザン桑田佳祐の名曲はなぜ切ない?』
『栄光の架橋』前奏ギターアレンジ
久しぶりの作曲作業~バンドでオリジナル曲を作る方法~
ギターリフからの曲のアレンジ
日の目を見なかった二人の天才
バンドによる曲のアレンジ方法
同じカテゴリー(作曲・アレンジ)の記事
 Yahooニュース『サザン桑田佳祐の名曲はなぜ切ない?』 (2013-11-07 23:24)
 『栄光の架橋』前奏ギターアレンジ (2013-10-16 23:09)
 久しぶりの作曲作業~バンドでオリジナル曲を作る方法~ (2013-09-19 14:33)
 ギターリフからの曲のアレンジ (2013-05-11 00:38)
 日の目を見なかった二人の天才 (2013-02-21 23:58)
 バンドによる曲のアレンジ方法 (2013-02-16 00:37)