sinya's guitarlife
目次(サイトマップ)
sinya
2018年10月03日 09:07
⇒
【sinyaが開発!弾く脳トレ!よなおしギター】
※人気カテゴリーのみ目次を作りました。その他のカテゴリーは『カテゴリ一覧』をご覧ください。
新しい記事
☆二胡を弾いてみた!二胡関連記事
・
二胡を練習して分かったこと~度数で音楽理論を学ぶことの利点~
・
二胡の新しい練習方法を考えてみる~ピアノ経験者向け~
・
『固定ド』と『移動ド』の違いについて~日本のピアノ学習の失敗~
・
「押さえる場所が分からない!」を解決~二胡の効率的な練習方法を考える1~
・
二胡の練習用ツール『二胡棒』を作ろう!~二胡の効率的な練習方法2
・
二胡棒の驚くべき効果!~音程が合わない!を解決する方法~
・
あなたに合ったベストな千斤の高さを決めよう!~千斤高という新しい定義~
・
究極の千斤の位置の決め方~もう曖昧な弦長の決め方は止めよう!~
・
第二ポジションの練習にも使える!~音程が合わないを解決する二胡棒(改)~
☆改めてギターの構造を考えてみる!
・
ギターの指板上の音名は覚える必要があるか?
・
ギターのポジションマークの位置はどうやって決まったか?~新しいポジションマークの位置を考える~
<カテゴリー1>
ギター教室
☆普段の練習について
・
ギターリストのためのリズム感を養う方法~足のメトロノーム化計画~
・
ギターリストにとって音楽理論は必要か?
・
ギター上達のために必要な理論
・
ギターの演奏には握力が必要か?~ギターを弾くために必要な筋力~
・
理想的なギターの運指~フランク・ギャンバレの運指~
・
ギターの音で最も大切な要素
・
ギターの練習環境の構築
・
ギターを弾く資格
・
やるべきことを明確にする~『ジャズ・ギターの金字塔』に学ぶ~
・
独りでジャズ・セッション体験~『はじめてのジャズ・ギター』で楽しむ~
・
ギターが飛躍的に上達した理由~スケール練習の効果~
・
アコギ習得までの手順
・
ギターを独学で習得するまでに何年掛かるか?
・
バンドの練習以外に必要な練習
・
ピックを使わずに練習することの必要性
・
クロマチック・トレーニング
・
クロマチック・トレーニングは有効か?
・
開放を使ったCメジャースケールの練習
・
手の大きさ~ギターを弾くのに手の大きさは関係あるか?~
・
今日、何を練習するべきか?~ギターで毎日するべき練習~
・
ギターリストの指の使い方~Cメジャースケールの指使いとジャンゴ~
・
劇的に上達する方法
・
ギターの指板上の音名は覚える必要があるか?
☆ギター教室運営について
・
貸し出し用エレキギター~Squier(スクワイア)ストラトキャスター~
・
貸し出し用アコースティックギターギター~ヘッドウェイ『HYG038』~
・
ギター教室に最適なテキストのサイズを考える~A4かB5か~
・
テキストに適した用紙とルーズリーフパンチ
・
ギターレッスンのテキスト~テキストの有効な使い方~
・
挑戦~ギターでテイラースイフト『mine』を簡単に弾く方法~
・
4つのコードで曲を弾いてみよう!~スタンドバイミーコード進行~
・
教室運営
・
教室用椅子
・
ギターのテクニックのコツを伝える方法~アルペジオのコツ~
・
生徒さん募集一時停止のお知らせ
・
分数コードの押さえ方~そもそも分数コードにする必要はあるのか?~
・
今日の教室~プロのギターリストを目指す方へ~
・
今日の教室~コードストロークの次の練習~
・
今日の教室~ギターの基礎の時期を乗り越えた先にあるもの~
・
今日の教室~スガシカオ『そろそろいかなくちゃ』~
☆いろいろな奏法のコツ
・
ギターのカッティングに必要な要素~柔軟性とインパクト~
・
ギターのチョーキングのコツ
・
フラットピックを使ったコードストロークのコツ
・
ギターのFコードは握力が無くても押さえられる~綺麗に音を出すコツ~
・
ギターのローコードを押さえるコツ
・
ギターのコードの押さえ方 補足
・
ギターのテクニックのコツを伝える方法~アルペジオのコツ~
・
アルペジオにおける親指の動かし方のコツ
☆アルペジオ攻略!
・
ギターに欠かせないテクニック~アルペジオ攻略のヒント~
・
ギターに欠かせないテクニック~アルペジオ攻略のヒント その2~
☆スリーフィンガー攻略!
・
スリーフィンガー攻略 STEP1
・
スリーフィンガー攻略 STEP2
・
スリーフィンガー攻略 STEP3
・
スリーフィンガー攻略 STEP4
☆ソロギターのしらべ攻略!
・
今更『ソロ・ギターのしらべ』
・
『ソロ・ギターのしらべ』攻略法
・
『ソロ・ギターのしらべ』攻略法<番外編>
☆『ANJI』攻略!
・
ギターリストの登竜門『ANJI』ってどんな曲?
・
楽譜を使って練習しよう!~ANJIの楽譜をダウンロードする~
・
『ANJI』度数譜
・
『ANJI』ベースライン
・
『ANJI』の演奏動画
・
『ANJI』コードの押さえ方
・
『ANJI』コードの押さえ方2
・
琴爪による『ANJI』
☆TAB譜より簡単!『きよしこの夜』ソロギター攻略!
・
『きよしこの夜』簡単ソロギター演奏動画~TAB譜より簡単!すぐ弾ける!~
・
『きよしこの夜』コード譜
・
『きよしこの夜』ソロギター演奏動画
・
『きよしこの夜』ソロギター図解 その1
・
『きよしこの夜』ソロギター図解 その2
・
『きよしこの夜』ソロギター図解 その3
・
『きよしこの夜』ソロギター図解 その4
・
『きよしこの夜』ソロギター図解 その5
・
『きよしこの夜』ソロギター図解 その6
☆ブルース定番シリーズ!
・
ブルース進行
・
ブルースの定番バッキングパターン1
・
ブルースの定番バッキングパターン2
・
ブルースの定番バッキングパターン3
・
ブルースの定番イントロパターン1
・
ブルースの定番イントロパターン2
・
ブルースの定番エンディングパターン1
・
ブルースの定番エンディングパターン2
・
ブルースの定番シリーズまとめ
・
ブルースの定番バッキングをキイEで演奏してみる
<カテゴリー2>
音楽理論
☆ギターリストの最強武器!Cメジャースケール!
・
Cメジャースケールを練習しよう!~ギターにおけるCメジャースケールの重要性~
・
Cメジャースケールの度数
・
Cメジャースケールの構造~全全半全全全半~
・
Cメジャースケールの復習(基本編)
・
Cメジャースケールの復習(度数編)
・
メジャースケールの各音の特徴~優等生とヤンチャ坊主~
・
ギター指板上の度数配列表~3度7度の役割~
☆音律・スケールの成り立ち
・
12平均律~ギターのチューニング方法~
・
弦楽器の始まり~神の音程~
・
ピタゴラス音階
・
純正律
・
そして、平均律へ
・
心の声
☆全てのスケールとコードの基礎!メジャースケール徹底解剖!
・
メジャースケールの各音の特徴~優等生とヤンチャ坊主~
・
ギター指板上の度数配列表~3度7度の役割~
・
悪魔の音程~誰も近づけない悪魔の特等席~
・
ブルース・スケール
・
マイナースケール
・
ダイアトニックコード
・
ダイアトニックコード その2
・
ダイアトニックコードとメロディ
・
ギターリストのためのコード表記解説~家庭の事情編~
・
ギターリストのためのコード表記解説~C家のペット編~
・
『7th』の場所はどこ?~ギターの指板を理解する~
☆特集!メジャー的ソロのつくり方
・
メジャー的ソロの作り方
・
メジャー的ソロの作り方 マイナースケール編
・
メジャー的ソロの作り方 ペンタトニックスケール編
・
メジャー的ソロの作り方 マイナー・ペンタトニックスケール編
・
メジャー的ソロの作り方 『Let It Be』ソロの解析編
・
メジャー的ソロの作り方 メジャー的ソロの必要性編
・
メジャー的ソロの作り方 マイナーペンタからの脱却編
・
メジャー的ソロの作り方 コード感のあるフレーズ編
・
メジャー的ソロの作り方 最も簡単で最も効果的なソロ編
・
メジャー的ソロの作り方 2つの音を弾く編
・
メジャー的ソロの作り方 2つの音を弾く その2編
・
メジャー的ソロの作り方 最終回 実践編
☆ギターリストにとっての鍵!キィについて
・
この曲のキイは何か?~楽譜を見て瞬時にキイを解析する方法~
・
ギターによるキイの解析~ギターを使ってキィを判別する方法~
・
キイを変えてみよう~簡単な転調のやり方~
・
Fコードを習得する前に弾く曲は~キィの判別と教則本の落とし穴~
<カテゴリー3>
機材
☆ギター本体
・
ヤマハ エレアコギター 『APX700II』
・
Gretsch『Country ClassicⅡ』
・
Collings『O2H』 試奏
・
YAMAHA GL1『ギタレレ』
・
ASTURIAS『ソロスタンダードC』
・
テイラー『GSミニ』
・
モーリス『MV-701』
・
ARIA proⅡ『PE-DLX』
・
DeArmond by Guild『M-75T』
・
銘器の音、Martin『000-28』
・
組み立て式のエレキギター?
・
遠鳴りと側鳴り
・
町内イベントでベース演奏~ギターリストが使いやすいベース~
・
気になるギター
・
日本製のギターとアメリカ製のギター
・
ギターのサイズ選び
・
ブレイシングを見てみる~アコギの構造ってどうなってるの?~
・
Xブレイシングとスキャロップ加工
☆エフェクター・アンプ・アコギ用ピックアップ
・
ZOOM H4 使い方
・
ギター教室用アンプとして大活躍~Roland Cube CM-30~
・
マイ・エフェクター
・
マイ・エフェクター2
・
ギターリストが最初に買うべきエフェクター
・
マルチエフェクターとは?
・
プロミュージシャンのエフェクター
・
ギターの自宅練習に最適なアンプ!~PLAYTECH JAMMER Jr. FX~
・
BOSS AD5
・
BOSS DI-1
・
ZOOM Q3 使い方
・
Roland『CUBE Lite』
・
アコギに使えるピックアップの種類
・
アコギに最適なピックアップの組み合わせを考える
・
コムミュージック CM-1~あらゆる楽器に対応するコンデンサーマイク!~
☆大好評!ZOOM MULTISTOMP『MS-50G』まとめ
・
ZOOM MULTISTOMP『MS-50G』
・
ZOOM 『MS-50G』 特徴
・
ZOOM『MS-50G』で音を作って出してみよう!
・
ZOOM『MS-50G』でエフェクターを一括操作
・
MS-50にヘッドフォンをつなぐ
・
ZOOM『MS-50G』 アップデート!エフェクター増強きた!
・
ZOOM 『MS-50G』をiPhoneなどの音源とつなぎギター練習用アイテムとして使う
☆ギターリストの爪問題...ネイルキットと琴爪
・
爪を強化したい
・
爪を強化したい その後
・
Aria『ネイル・キット』
・
Aria『ネイル・キット』 その後
・
爪で悩んでいるギターリストの救世主となるか?~琴爪をピックとして使う実験~
・
琴爪をギターリストに最適化する~琴爪のカスタマイズ~
・
琴爪を使って弾いたギターの音~『哀しみの恋人達』』ソロギター~
・
琴爪を使って弾いたギターの音~『ANJI』~
☆その他必需品と便利なアイテム!
・
ギターのチューニング~初心者にお勧めのチューニング方法~
・
ギターを始める時に必要なもの~ピック選びの注意点~
・
メトロノームの種類~リズム感とグルーブ感の違い~
・
お気に入りピック~PICKBOY Carbon Nylon 1.00mm~
・
graphtech『TUSQ製ブリッジピン』
・
ギタースタンドHERCULES『GS412B』
・
30年振りにピックを変えてみました
・
キクタニミュージック『ギターピロー』
・
ギターハンガー取り付け
<カテゴリー4>
スマホ・アプリ
☆ギターリストのためのスマホ活用法!
・
iPhoneのボイスメモでギターのフレーズ案を録る
・
ギターの練習に革命が起きる?!~Bluetooth 対応イヤフォンマイク~
・
スマホのステレオ出力をモノラル化する方法
・
i phone/i pod touchにギターをつなぐ
☆練習から作曲まで!あると便利なアプリ
・
iosアプリ『Nano Studio』
・
譜読み苦手を克服する~ios用アプリ『iDokufu』~
・
耳コピの強い味方!~ios用アプリ『mimiCopy』~
・
Jazz Radio!
・
ひびリスト(日課管理)
・
ブルースのアドリブ練習に最適~Guitar Jam Tracks~
・
『Stand by Me』をiMovieのサイドバイサイドで編集
☆エフェクト・アプリ『AmpKit』まとめ
・
エフェクト・アプリ『AmpKit』
・
AmpKit キャビネット・マイク選択
・
AmpKit 音源とのセッション
・
AmpKit ギアを追加する
・
AmpKit 録音セッションをブログにアップする
<カテゴリー5>
作曲・アレンジ
☆作曲とアレンジ
・
ギターを使った作曲の方法~歌が歌えなくても曲は作れる!~
・
作曲の参考になるCMソング
・
『大きな古時計』コード譜
・
Eメロ
・
Yahooニュース『サザン桑田佳祐の名曲はなぜ切ない?』
☆バンドによる作曲・アレンジの実際
・
アレンジの実際~作曲と編曲の違い~
・
バンドによる曲のアレンジ方法
・
ギターリフからの曲のアレンジ
・
久しぶりの作曲作業~バンドでオリジナル曲を作る方法~
☆簡単!ソロギター的アレンジ
・
コードでメロディ~ソロギターの簡単なアレンジ方法~
・
『栄光の架橋』前奏ギターアレンジ
<カテゴリー6>
調整・メンテナンス
☆調整・メンテナンスはギターリストの必須作業!
・
ギターの調整・メンテナンスの必要性
・
ストラップロックピン~ライブでの失敗例と対処法~
・
テレキャスのネック調整
・
ブリッジピンの交換
☆ヤマハ エレアコギター『APX700II』調整まとめ
・
ヤマハ エレアコギター APX700II の弦高調整
・
ヤマハ エレアコギター APX700II の弦高調整2
・
ヤマハ エレアコギター APX700II の弦高調整後の弾き心地
・
ヤマハ エレアコギター APX700IIにコンデンサーマイクCM-1を付ける!
・
ピエゾ+コンデンサーマイクCM-1の音の検証
☆HEADWAY『HYG-038』調整まとめ
・
HEADWAY『HYG-038』調整計画
・
HYG-038 調整計画『ストラップ・ピン取り付け』
・
HYG-038 弦を考える
・
HYG-038 調整計画『弦高調整』
・
HYG-038 調整計画『ブリッジピン・弦交換』
☆驚愕!プロのリペアで生き返ったモーリス『MV-701』!
・
モーリス『MV-701』(リペア前の姿)
・
指板のインレイ加工
・
モーリス『MV-701』 リペア完了!~アコギリペアの驚くべき技術~
・
モーリス『MV-701』 リペア後の音!
<特別カテゴリー1>
度数譜
☆度数譜の開発から実用方法まで!
・
ギターの指板の仕組み~ギターリストは五線譜を読めるべきか?~
・
ギター専用楽譜『度数譜』
・
ギター専用楽譜『度数譜』 補足
・
ある曲の度数譜 答え
・
ギター専用楽譜度数譜のコード表記
・
ギターリストの新しい練習方法~二胡譜の活用~
・
二胡を練習して分かったこと~度数で音楽理論を学ぶことの利点~
<特別カテゴリー2>
よなおしギター
☆よなおしギターの開発から商品化まで
・
『童謡専用ギター』の開発
・
『とんぼのめがね』を一般的なギターで弾くと・・・
・
一五一会と童謡専用ギターの違い
・童謡専用ギターでブルース
・
エリック・クラプトン『Tears In Heaven』を童謡専用ギターで弾いてみた
そして、よなおしギターは徐々に広まっています!
sinya's guitarlife
人気記事上位10!
1、
『ハッピーバースデートゥーユー』コード譜
2、
ZOOM『MS-50G』で音を作って出してみよう!
3、
スマホのステレオ出力をモノラル化する方法
4、
ギターハンガー取り付け
5、
HYG-038 調整計画『ストラップ・ピン取り付け』
6、
MS-50にヘッドフォンをつなぐ
7、
テイラー『GSミニ』
8、
ZOOM『MS-50G』でエフェクターを一括操作
9.
指板のインレイ加工
10、
ブリッジピンの交換
sinya's guitarlife
厳選!初心者におすすめの3記事!
厳選1
メロディにもコードにも密接な関連があるCメジャースケール。ギターを初めて触った時から上級者になるまでの練習の必須項目!
【Cメジャースケールを練習しよう!~ギターにおけるCメジャースケールの重要性~】
厳選2
ギターで最初に練習するべき曲は教則本には載っていない場合が多いんです!最初にどんな曲を弾くべきか?またその判別方法は?
【ギターで最初に挑戦する曲は?~キィの判別と教則本の落とし穴~】
厳選3
sinyaが猛烈プッシュするギターの新しい練習方法!いずれは、この練習がギターリストにとっての当たり前になると本気で思っています。ギターの全てが詰まった画期的な練習です!
【ギターリストの新しい練習方法~二胡譜の活用~】
【初心者・独学ギターリストの強い味方】
とにかくギターを弾きたいという方へおすすめの教材です!
関連記事
目次(サイトマップ)
Share to Facebook
To tweet